なぜ、天気と肩こりが関係するの?


そうやって、肩こりがひどくなるときって決まって、
ということはありませんか?
実は、天気が悪い=気圧が下がるのです。
気圧が下がると、細胞の働きが悪くなりますし、血流も低下します。
血流が悪くなると、今度は、体に影響が!?
- 例えば、肩こりだったら肩が痛むし
- 腰痛持ちなら腰が痛むし
- 膝痛もちならヒザが痛むのです。
つまり、お天気の悪い日の朝は、体が痛くなってもおかしくないのです!?
ちゃんと科学でも証明されています!

.png)
聞いたことありませんか?
お年寄りが、「膝がうずくから、明日は雨だな、、」と予想しているところを、、
一見、何の根拠もなく言っているように思いますが、実は科学的にも気圧が悪いと、細胞の働きが低下するということは証明済みなんです!
ですから、お年寄りの予報もちゃんと根拠がありますし、それに実際によく当たるのです!
つまりは、代謝は大事!!

.png)
細胞の働きが悪くなって代謝が落ちたら、それだけ肩こりがひどく感じる。
つまりそれだけ代謝というのは大事なのです。
体をリフレッシュさせてくれているということなんですね。
逆に代謝を上げると、体の悪いところ、肩こりや腰痛でも痛みや体全体のだるさがちょっと楽に感じるものです。
代謝をあげるには?3つのポイント!
代謝というのは、主に、睡眠や食べ物によって大きく変わります。
ですから、まずは、たっぷり眠る事。
そして、食べ物の栄養バランスを良くします。
※主に、野菜を多く含まれるビタミン・ミネラルというのは代謝をあげてくれます。
また運動をすると全身の血流もよくなり代謝がアップします!
まとめ

こちらでは、「肩こりがいつもよりひどく感じる原因に、お天気が関係する。」
ということを紹介しました。
お天気の問題なので、避けることはできません。
ですから、そこまで心配しなくても大丈夫です。
でも、やはり肩こりがひどくなるとツライので、改善方法としては、代謝を上げるようにしておけば、お天気が悪い朝でも、少しは改善してくれます。
代謝を上げるポイントは、睡眠・食事・運動です。
参考にしてくださいね!
ひょっとするとあなたの骨格も、、、肩こりの原因に、骨格や体格の問題があります。骨格が肩こりの原因の場合骨格についてですが、これは、構造上の問題ですね。よくあげられるのに、ストレートネックというものがあ...

肩こりになりやすい性格は!?肩こりで悩んでいるあなた!!実は、肩こりになりやすい性格というのが実際にあるのです。「なにをやっても肩こりが治らない、、、」というような、慢性の肩こり症の人は、ひょっとする...

なかなか治らない肩こりはひょっとして血流が原因かも?肩こりがひどくてつらい、、、なかなか治らない、、、そんな方は、血流が原因かもしれません!!血流が原因とは!?血流は、体の細胞に栄養や酸素を供給してく...

ストレートネックとはこんな感じストレートネックとは、「まっすぐの首」ということですが、本来、人間の背骨は、S字のカーブを描いています。S字だからこそ、バネのように、クッションの役割をはたし、首にかかる...

仕事や、普段の動作が肩こりの原因に!肩こりの原因に大きな関係があるのが、仕事内容や普段の動作です。それほど、知らず知らずのうちに、あなたが普段からよくやっている動作というのは、体を痛めつけている場合が...

ストレスが肩こりの原因になっています。個人的には、このストレスは、肩こりの原因3位にランキングするぐらい重要です。肩こりとストレスの関係は切っても切れないのですね。今まで、患者さんを多く見てきましたが...

肩こりの原因には生まれつきの場合もある。肩こりの原因のなかには、生まれつきが原因の場合もあります。ですが、猫背など、姿勢が悪いとかいうのは、これは生まれつきではありません。生まれてからの生活習慣で悪く...

肩こりの原因に食生活が関係してる!食生活が乱れていると、肩こりの原因になります。食べ物ですが、直接これを食べたら肩がこる!なんてものはないのですが、毎日、毎日、続けていると、、肩こりの原因になっている...

肩こりの原因に老化現象が考えられる!老化ってあまり聞きたくないですけど、肩こりの原因に関係あるので聞いてくださいね(^_^;)老化は、目に見える白髪やシワだけではありません。体の骨・筋肉・関節までも老...

更年期障害と肩こりの関連性について肩こりのひどい人は、「更年期障害が原因なのかしら、、、」と思ったことはないでしょうか?実は、更年期障害が肩こりの原因になるというのです!「いったいなぜ、、、」では、そ...

【骨粗(こつそ)しょう症】が肩こりの原因になっているかも?病院で「【骨粗(こつそ)しょう症】ですね!」と診断されたあなた!「私の肩こりはひょっとして、【骨粗(こつそ)しょう症】が原因なのかも!?」と思...

なぜ運動不足だと、肩こりの原因になるの?運動不足が肩こりの原因となるポイントは3つです。血流低下(けつりゅうていか)筋緊張増加(きんきんちょうぞうか)筋力低下(きんりょくていか)この3つについて、詳し...

育児中に肩こりはつきもの!?育児って大変ですよね、、、ウチにも小さな子供がいます(汗)なので、お母さんたちの苦労がよくわかるのですが、育児や子育ては、はっきりいって肩こりの原因になると思います。なぜな...

肩こりは圧倒的に女性に多いです!鍼灸整骨院に勤めていた経験からも、肩こりは女性のほうが圧倒的に多かったです。では、なぜ肩こりは女性に多いのか!その8つの理由はこうです!肩こりが女性に多い8つの理由!頚...

生理前に肩こりがひどくなるなら、、、生理前というのは、女性の体には、さまざまな不調が現れます。当然、その中に肩こり・首こりを訴える女性も多いのです。もし、あなたの肩こりが、生理の2日~10日前に限って...

座椅子に座るといつも「肩がこる」あなたへ家では座椅子で、勉強したり、パソコンしている。なぜだか、肩こりで悩まされている、、、というそこのあなた!当然です。そもそも座椅子で、肩がこらないように座るという...

あなたの家のテレビは真正面にありますか?いつも首がこってつらい、、、なにをやっても首こりが良くならない、、、こんな風に思っているあなた!あなたの家のテレビは真正面を向いていますか?もし、真正面を向いて...

朝起きたら肩がいつもより重い、、、とくに思い当たることがないのに、朝起きたら肩がいつもより重い、、、肩こりがひどく感じる、、、そんな朝ってありませんか?実はそれ、天気が関係しているかもしれません!

.png)
胃の調子と背中のこりを同時に訴えるひとがやたらと多い胃の調子と背中のこりは、東洋医学では関係があります。また、私自身の経験上(整骨院・病院で、10年以上)でも、胃の調子と背中のこりを同時に訴える人がと...

b.png)
食べ過ぎが肩こりの原因に!?肩こりがなかなか治らない、、、となげいているそこのあなた!日頃から、つい食べ過ぎていませんか?実は、食べ過ぎによって肩こりになる場合があるのです!

.png)
肩こりの人・こらない人の違い!いつも肩こりで悩んでいる、、、という肩こり体質の人と肩こりなんて知らない、、、という肩のこらない体質の人がいます。一体、肩がこる人とこらない人は、どのような違いがあるので...

.png)
足の長さの左右差が肩こりの原因になっている!?なかなか肩こりが治らない原因の一つに、足の長さの左右差があります。この左右差は、日常生活の癖や、筋力のアンバランスなどによって生じています。足の長さに左右...

.png)
20代でも姿勢が悪くなるのは、病気かも!?近頃、姿勢が悪い人がめっぽう増えたと思います。しかし、この姿勢が悪いのが病気の可能性があるとしたら、驚きませんか?実は、そんな病気があるんです!その名も ”サ...

.png)
どうして冬になると肩こりがひどくなるの?その理由とは?冬になると肩こりがひどくなる、、、冬になると頭痛がひどくなる、、、冬になると背中のこりがひどくなる、、、こんなことありませんか?実は、その理由は大...
