漢方薬について簡単にご説明

.png)
漢方薬が体に良いことはみなさんなんとなくご存知ですよね。
では、実際に漢方薬はどんなものか簡単に説明しますね。
漢方薬は、西洋医学の薬とは違って、自然界に存在するものから作られています。
その中には、ショウガなど食べ物の場合もありますし、木の根っこなど、食べ物でないものも使われます。
ただ、薬と違うのは、薬は化学薬品によって、体に無理やり作用を起こすことです。
漢方薬は、漢方薬の成分に含まれる働きによって、体の調子を整えるものです。
漢方薬は本当に効くの?
肩こり解消やその他の症状に効果あるの?

.png)
ですが、薬とは違って「本当に効果があるのか?」
なんとなく、”効いてるのか効いていないのかわからない!”という人も多いと思います。
そこで漢方薬が、いろいろな病気に効くかどうかは、
まず東洋医学について説明しないといけません。
東洋医学について簡単にご説明!
東洋医学は、体の乱れを整えて自己治癒力(自分で治そうとする力)
これを高めるものです。
そして、そのお手伝いをするのが漢方薬と思ってください。
なので漢方薬が効果があるか無いかは、ちょっとあいまいになってしまうのですね。
漢方薬が効かない!といった経験がある方はこんな方かもしれません。
- 漢方薬を処方した内容が、体にあまり合っていなかった。(経験に左右される)
- 漢方で自己治癒力はあがっているけど、その他の原因が強力なため追いつかない
などでしょうか、、、
医師の出す漢方薬について

.png)
昔、鍼灸整骨院に勤めていた頃、
患者さんがよく「あそこの先生は、漢方薬もだすよ!」
というおしゃべりを聞きました。
中には、「よく勉強しててすごいね!」という意見もあれば
「医者が漢方薬なんか出して大丈夫かいな!」という意見もありました(^_^;)
そうなんです。
すべてのお医者さんとは言いませんが、なかには
「〇〇の症状にはこの漢方だ!」と決め付けて漢方薬を処方する医師も存在するのです。
漢方薬は、本来は、体の症状にあわせて変わるものなのでそのやり方は間違っています。
ですが、本当に東洋医学をしっかりと勉強した医師もいらっしゃるので誤解のないように、、、
漢方薬に健康保険は適応されるの?
また漢方薬は本来は、健康保険は適応されません。
ですが、医師からの処方ということで、なかには健康保険適応されるケースもあります。
かかりつけの先生がいらっしゃるなら聞いてみるといいでしょう。
漢方薬に副作用はある?ない?

.png)
これもみなさん誤解が多いようです。
漢方薬は、副作用ないよね、、、、と、、、
いいえ、漢方薬は副作用はあります!!
ただ、西洋の薬みたいに、飲んだら必ず副作用が出る!
というものではなくて、なかには体に合わない場合があって、まれに副作用が出る!
といった感じです。
まあ、漢方薬は天然の成分で作られているので、
副作用が出たとしても、そこまで重大なものではないですし、
飲むのをやめると、治まるのでご心配なく。(*^_^*)
漢方薬を飲もうと思う人はどんな人?

漢方薬に興味を持った方は、こんな方がおおいかもしれません。
- 「漢方薬が効いたよ!」と口コミで聞いた
- 医師から、漢方薬を処方された
- なにをやってもよくならないから、漢方薬を試そうと思ってる
だいたいこのあたりですかね。

こちらは、肩こりについてまとめたページです。なるべく画像をいれてわかりやすく解説しています。でも、長いので「もくじ」を参考に読み進めてください。このページの「もくじ」・はじめに肩こりの定義本当は怖い肩...


正しい姿勢だとこんなに良いことが!!さあ、肩こりがひどくて悩んでいるあなた!姿勢が悪くて困っているあなた!姿勢が正しいとこんなに、体に良いことがあります↓↓↓その1:肩こり改善・予防人間の頭は4kg、...

なぜ肩こりの予防には、筋力アップがおすすめ?肩こりとは、筋肉が硬くなって起こります。もしも、筋肉の少ない人と、筋肉の多い人が、同じ作業をした場合に、より筋肉が疲れるのが”筋肉が少ない人”ですよね。特に...

そもそも肩こりにストレッチは有効なのか?さあ、肩こりに効くストレッチを探しにきたあなた!肩こりがつらいのですね。よくわかります。(^_^;)確かにストレッチは肩こりに効果あります。ただし、知識のある人...

食べ物で、肩こりを治す!食べ物で肩こりを治すなら、以下の4つのポイントをしっかり守ってください!1:基本は消化にいいものを食べる東洋医学的に、肩こりは消化と密接な関係があります。消化に悪いものばかりを...

肩こりに効くストレッチはこれ!さあ、ここでは鍼灸師でありながら、肩こり症の私がよくやるストレッチを紹介します。(;^_^Aいつでもどこでも簡単にできる、肩こり解消ストレッチなので、ぜひ参考にしてみてく...

肩こりによい理想の生活習慣です。つらい肩こりをなんとかしたいですよね(^_^;)肩こりをすこしでも改善できるような生活習慣をこちらでは、まとめてみました!「肩こりがなかなか治らなくて困っている!」とい...

温泉って本当に効果あるの?よく、「温泉が体にいい」とか「肩こりや腰痛に効く」なんてこと聞いたことありませんか?実は、温泉はものすごく効くんです!では、なぜ効くのか?僕の体験談をもとに、解説していきます...

お酒を飲めば、肩こりは楽になるの?「お酒を飲んで、肩こりが治るのか?」と聞かれれば、「治りません!」と答えます(汗)ですが、お酒の体にもたらす効果が、結果的に肩こりにも良いといえます。じゃあ、何が肩こ...

肩こりが〇〇秒で治る!はうそ!よく、本でも動画でも肩こりが30秒で治る!などのうたい文句がありますよね。あれは、本当なのかウソなのか、、、ハッキリ言って、うそです!もし、本当に治った!という方がいると...

肩が冷える時や風邪の引きはじめに、ぜひ試して欲しい方法です。こちらでは、肩が冷える!風の引きはじめで背中がゾクゾクする!と言った時に、ぜひとも試してほしい温め健康法があります!なんとホットパックがなく...

つらい肩の冷え症!解消法を知りたくないですか?なにをやっても肩のあたりがゾクゾクと冷える、、、。もし、風邪の引き始めなら悪寒(おかん)という症状なので、風邪が治れば治まります。しかし、風邪でもないのに...

肩こりは温めるの?冷やす方がいいの?!肩こりって、温めても気持ち良さそうだし冷やしても気持ちいと思うかもしれません。では、いったいどちらのほうが肩こり解消効果があるのでしょうか?肩こりは、基本的に温め...

ヨガって肩こりに効きますか?ヨガははっきり言って肩こり解消の効果大です。肩こりだけでなく、腰痛、膝痛(ひざつう)、などいろんな不調にもおすすめしたいです。というのも人間の体が痛くなる原因のほとんどが筋...

肩こりも楽になる、自彊術(じきょうじゅつ)とは?みなさんは自彊術(じきょうじゅつ)というのをご存知でしょうか?肩こりを楽にするのにとってもおすすめなのですが、まだまだ知名度は低いかも知れませんね。自彊...

便秘と肩こりの関係普段、肩がこるようなことをしていないのに、「とにかくいつも肩がこっている、、、」というあたなはひょっとして便秘にも悩んでいませんか?実は東洋医学では、便秘と肩こりは密接な関係があるの...

肩こりの原因はストレス!いままでたくさんの患者さんをみた経験からいっても肩こりがなかなか治らない、、、肩こりがヒドイ、、、という方はほとんど、大きなストレスを抱えていたりします。ズバリ!ストレスが肩こ...

ストレスは、急には減らせない!?!ストレスを減らせば、気分も良いし、体も楽になることは、誰でもわかっています。でも、そんな簡単に、ストレスとうまく付き合えるかといったら、そうではないですよね。例えば、...

肩こりと睡眠の関係肩こりとサヨナラしたいなら、睡眠をしっかりとるべきです。なぜなら、睡眠は、体の新陳代謝(しんちんたいしゃ)を高めているからです。新陳代謝によって、筋肉に栄養を送ってくれるます。(肩こ...

なぜ猫背を治すことをおすすめするのか?それは猫背だと、間違いなく肩こりになるからです。肩こりがひどい、、、肩こりがりなかなか治らない、、、そんな方たちには、今すぐに猫背を治すことをおすすめします!なぜ...

肩こり症にぜひおすすめしたいカバンは?肩こりつらいですね。特に、肩こりがヒドイと、カバンを背負っただけで、ずっしりと肩こりがひどくなります。できるならば、肩がこりにくいカバンつまり”肩こりにおすすめの...

座っているときの正しい姿勢が肩こりと関係が超深い!皆さんは、座っている姿勢が、肩こりとはあまり関係ないと思っていませんか?とんでもありません!実は、私も座っている姿勢を改善してから、かなり肩こりが解消...

運動の効果を考えてみよう!人間は、体を動かすと、まず筋肉に刺激が行きます。このように、筋肉への刺激は、肩こりには良い刺激となります。例えば、感動する映画を見たときは、脳がスカッとしませんか?それと同じ...

太極拳とは太極拳とは、中国で古くから愛用されている、健康体操ですね。皆さんも、テレビでなら見たことあるかもしれません。動きは非常にゆっくりとしています。ここでみんなが知らない太極拳の秘密はたでみている...

まくらの高さと肩こりは、関係が大あり!「まくらだけで肩こりになるの?」と驚くかたもいるかもしれませんが、まくらの高さと肩こりの関係は、とっても深いです。「自分はまくらが合っていないかも、、、、」と思っ...

布団の固さ人間の背骨というのは、肩こり・腰痛にとても関係があります。背骨が真っすぐに伸びていると、肩・腰への負担が少なくなります。実は、布団の固さが、背骨が真っすぐになるかどうかに大きく関係するのです...

慢性の肩こりは、毎日のお風呂で解消♪慢性の肩こりでつらいつらい、、、となげいていませんか?毎日のことで簡単に、肩こり解消できる方法がお風呂に浸かることです。なぜお風呂が、肩こりによく効くのか?大きく3...

なぜ深呼吸がリラックスできるのか?体に良いのか?よく「疲れたら深呼吸しなさい!」とか「大事な場面では、深呼吸をしてリラックスしなさい!」っていいますよね?でも、なぜ深呼吸しただけでリラックスできるのか...

シップは肩こり解消に効くのか!?結論からいいます!シップは肩こり解消には効果がありません。ただの「一時しのぎ」だと考えてください。シップは、消炎鎮痛剤(しょうえんちんつうざい)と言って、炎症を抑える働...

.png)
肩こり解消法に効果的な市販薬肩がこってきたときに、市販薬ではどんなものがあるのかな~?と疑問に思う方もいらっしゃると思うので簡単に、肩こりに使える市販薬を紹介しておきます。肩こり解消に効果的な市販薬は...

漢方薬について簡単にご説明漢方薬が体に良いことはみなさんなんとなくご存知ですよね。では、実際に漢方薬はどんなものか簡単に説明しますね。漢方薬は、西洋医学の薬とは違って、自然界に存在するものから作られて...

.png)
肩こりに効くサプリメントを探していませんか?「なにをやっても肩こりが良くならない、、、」「サプリメントは手軽だから、良いサプリないかな、、、」と、肩こりに効くサプリメントをさがしていませんか?もしも、...

.png)
簡単!肩こり解消におすすめの体操はこれ!簡単にだれでもできそうな体操をyoutube動画から探してきました↓

.png)
肩こり予防にインナーマッスルを鍛えると効果大!肩こりの予防や改善には、インナーマッスルという筋肉を鍛えるのが効果的ということは、最近の医学でも証明されてきました。なので、みなさんもここで一緒にインナー...


肩こり解消にヨガポール・ストレッチポールは効果がある?つらい慢性の肩こりに、ヨガポール・ストレッチポールは効果があるのでしょうか、、、鍼灸師という立場から言わせてもらいますが、かなり効果があると思って...

肩こりは動かしたほうが良くなるの?肩がこっているときは、動かしたほうがいいのか?じっとしているほうがいいのか?(動かしてはいけないのか?)どちらの方が、良いのでしょう、、、。そんな風に疑問に思ったこと...

肩こりに効果のある病院でもらえる薬はこれ!肩こりで、整形外科や内科などを受診した際に処方される薬は大きく分けて4種類あります。1:筋弛緩剤(きんしかんざい)筋肉を緩める効果がある2:消炎鎮痛剤(しょう...


腸内環境を整えると、こんなに体に良いことが!!腸内環境を整えると、とにかく体にいいことがたくさんあります。↓↓↓↓↓↓↓↓代謝アップ便秘予防がん予防認知症予防美容効果ダイエット効果イライラ予防・うつ病...

「知らなかった!」 水ってこんなに体に大事なんだ!水をたくさん飲むといいことばかり!みなさんは「水をたくさん飲むといいことばかり!」なの知っていますか?では水を飲むと、「どのように体にいいのか?」&「...

.png)
超音波って本当に効くの?なにも感じないけれど、、、結論から申し上げると超音波は本当に効きます!私は実際に、鍼灸整骨院にて、超音波治療器を使っていました。ですが、よく患者さんからは「超音波って本当に効く...


みんな、肩こりを自分で治す方法を探している!肩こりがひどくなったら、ほとんどの人は、マッサージ・整骨院・鍼灸院に行きます。がしかし、人によっては時間がなくて、行っているヒマがない、、、行くのがおっくう...

肩こりには「葛根湯(かっこんとう)」!?みなさんも、聞いたことありませんか?「肩こりに葛根湯(かっこんとう)が効く!」って、、、葛根湯は、本来は「風邪(カゼ)」の漢方薬です。では、いったいなぜ葛根湯が...

鍼灸整骨院にて8年間勤めた経験があります。そこで、マッサージを毎日やっていました。それらの経験で、マッサージについて言えることを紹介しています。

ぶっちゃけ鍼灸師が選んだ!「肩こり解消グッズ」ランキング!パイオネックスパイオネックスは、誰でも簡単にできる「シールで貼る鍼(はり)です。」鍼(はり)と聞くと、怖そうですが、0.6ミリと短いので、痛み...
