古傷の痛み・骨折の痛みにお灸で痛みを止める!

古傷 イメージ

動画で解説

このページの内容を簡単に動画でまとめています。


以下、画像による解説です。

こんな経験はありませんか?

古傷が痛む男性

  • 古傷が痛む、、、
  • 寒い日や雨の日は特に痛む、、、

古傷というのは、細胞に血液が通いにくくなっているので、痛むことがよくあります。
また、冬場など冷えたり、雨の日で痛みが増すのは、さらに血流が悪くなるためです。

そんな古傷の痛みには、ぜひ、お灸をすえてみてください!

なぜ、お灸が古傷の痛みに効果的なの?

お灸には、血流を改善させたり、細胞を活性化させる働きがあります。
なので、あなのた古傷からくる痛みに対しても効果があるのです。

お灸はどうやってするの?

お灸イラスト
古傷の痛みに、自分でお灸をする場合は、せんねん灸をおすすめしています。
これなら、熱くなり過ぎないし、シールでくっつくので、誰でも簡単に始めることができます。

ポイント
お灸の詳しいやり方についてはコチラで紹介しています。
自分でお灸をする方法

古傷のどこにお灸をすればいいの?

バンソウコウのイラスト

簡単です。
ズバリ!痛む場所や、キズの真上にお灸をしてください!

古傷の箇所にお灸をすることによって、血行が促進されて痛みの物質を流す効果があります。

また、お灸じゃなくても、ホッカイロなどで温めても効果があるので、ぜひお試しください。

手術後、間もない状態でもお灸をしていいの?

執刀医イラスト
手術後すぐは、お灸はしないほうが良いです。
お灸をするタイミングは、手術から5~7日ほど経過していることです。
ある程度、腫れ・痛みが引いた頃にお灸します。

ポイント
場所的には、手術後間もない状態でしたら、傷口から2㎝ほど離してお灸をすると良いです。
がしかし、必ず担当の医師と相談してから、始めるようしてください。

骨折後の痛み軽減にもお灸が効果あり!

腕と足を骨折している女性
骨折をした場合、想像以上に痛みが長引きます。長い人だと6ヶ月~1年も痛みが続く場合があるのです。
そのような骨折後にも、お灸によって痛みを軽減することが可能です。

お灸をする場所は、痛む場所に行うと良いでしょう。
お灸を始めるタイミングは、病院でリハビリが開始されるタイミングで大丈夫です。
この場合も医師や、リハビリの先生に相談してからお灸を始めてみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です