実際に頂いたお問い合わせ2

もくじ(クリックで飛びます)

実際に頂いたお問い合わせ2ページ目(21~)です!

ぶっちゃけ鍼灸師

当サイトでは、お問い合わせフォームを設けております。
月に、数通ものメールを頂きますが、
その中でも、掲載許可のあったものをこちらのページでご紹介しております。

令和3年3月

女性 ハンドルネーム:マハロ様

質問:今、腰痛で鍼灸院にかかっています
今通っているのはスポーツ系の患者さんが多い所で試合に帯同されたりもしている先生ですが足先までビリビリ来る事がよくあります。
効かせ方もグリグリきてかなり攻めた鍼?というか、毎回緊張です。
中国鍼とかいうのでは無いようですが。
もう一軒はそれと比較してしまうせいか優しい鍼で、大学の鍼灸学科の教授とかをやっていた先生でそんなことはありません。
どちらもキャリアだけ見ると凄いなという感じです。
どちらの先生にお願いしたらいいのか迷っています。
いつも同じ腰の症状で行くのですが、かなりあちこちカチカチのようです。
でもこのアプローチの違いは何故?
先生の考え方の違いから来るんでしょうか?

ポイント
回答:マハロ様
ご質問にお答えします。

>>でもこのアプローチの違いは何故?
鍼灸のやり方にも、流派(スタイル)のようなものがあり、アプローチが違います。

>>先生の考え方の違いから来るんでしょうか?
考え方の違いからもきますし、また、どの流派を学んできたかにもよってかわります。

———————-
最後に私の意見を述べさせていただきます。

前者の先生は、固くなっている筋肉を直接狙う流派(スタイル)です。
直接狙うので、根本治療となります。
刺激が強く感じますが、効果を、実感しやすく・持続もしやすいという特徴があります。
足にビリビリくるのも、鍼灸ではわざと狙うこともあり、悪いことではありません。

後者の先生は、ツボを重視した流派(スタイル)です。
ツボ重視では、鍼自体は優しいです。
がしかし、主には「自律神経」「脳内ホルモン」等を調節し、痛みにアプローチします。
なので、根本的治療ではなく、痛み止め薬のイメージです。

鍼灸院の選び方ですが、キャリアではなく、
「治るか、治らないか」で選んで下さい。
優しい鍼でも、2年間続けても治らない場合があります。
(目安は10回ほど受けて、効果を感じなければ変えたほうがいいでしょう)

一方で、治るとしても、毎回、すごく痛いことをされたら鍼が嫌になります。
できれば、刺激量を考えてくれる先生でかつ、効果をしっかり実感できる(持続もする)治療をしてくれる先生がベストとなります。
参考にしていただければ幸いです。

平成31年 3月

女性 ハンドルネーム:みいもも様

質問:浮遊性めまいと首後ろのこわばりに4年間悩まされています。
MRIなどの検査でも異常なく、首に低周波、マイクロ波、マッサージ,
鍼治療をしてきましたが改善しませんでした。4か所行った鍼灸院の
一つに枕下側線について書かれたこちらの全ページのコピーを見せましたが「線状ではなくポイントで刺すもので3~4㎝では深すぎる」ということでよく分かってもらえないようでした。
位置や刺し方をさらに詳しく説明して頂けるとありがたく存じます。通院しているクリニック所属の方で保険が効かず一回2千円ですが比較的安いほうです。以前保険でやったところは施術翌日首が更に重くなり合わなかったようです。
2種類の低周波を首と一部髪の毛を剃って当て凝りを改善する方法
(頚性神経筋症候群の治療)もありますが近くではなく通院が大変ですので、まずは鍼灸院でめまいに効くポイントへの施術を是非うけたいと思いますので、アドバイスをよろしくお願いいたします。
(ご覧になったページ:k-kori.com/tiryou/456.html)

ポイント
回答:みいもも 様
お問い合わせありがとうございます。

浮遊性めまいと、首後ろのこわばりで、つらい思いをされているとご察しいたします。

では、さっそく「みいもも」様のメールを読ませていただいてのアドバイスを差し上げます。

「ツボ」で鍼灸院を探すよりも、「鍼灸スタイル」で探すほうが良いと感じました。

鍼灸院では、それこそいろんなスタイルの治療法があります。
ただ、日本の鍼灸では「浅く」「優しい」鍼のスタイルが多く、
また、日本の鍼灸専門学校でも「浅い鍼」をメインとして、教えています。

ただし、患者様によっては、深い筋肉のところに、原因がある場合は、
なかなか、「浅い鍼」を続けていても、良くならないことが多いです。

日本の多くの鍼灸師は、「浅い鍼」しか習ってこなかったので、深く刺すことを拒否しがちです。

しかし、鍼灸の本場中国では、「深い鍼」を好んで施術しております。
もちろん、解剖学に基づいた上で、「深い鍼」を行いますので、安全です。

そこで、私のおすすめですが、「みいもも」様のお住まいの近くに、
北京堂(ぺきんどう)という看板を掲げている鍼灸院はないでしょうか?

北京堂の看板を掲げている鍼灸院は、「深い鍼」の中国式をメインとしている鍼灸院です。
もし、近くにあれば、そちらに行くことをおすすめします。

保険は利かずに、1回5000円くらいはすると思いますが、「浅い鍼」を何度も通うよりかは、
効果を感じられると思います。
ネットで検索してみてください。

※もし、北京堂の鍼灸院が近くになければ、
「深い鍼」「中国鍼」という検索キーワードでも探してみてください。

それともう一つ、「みいもも」様のメールの中に、

>>以前保険でやったところは施術翌日首が更に重くなり合わなかったようです。

とありましたが、これは鍼が良く効いている証拠なので心配する必要はありません。
なぜ、重く感じるのかといいますと、筋肉は硬くなりすぎると、神経を圧迫しています。

そこへ、鍼をすると筋肉が柔らかくなります。
すると、神経の締め付けが、緩むので「一時的に重くなったり、しびれが増したり」感じます。

ちょうど、正座を長時間した後、立ち上がると「重く感じたり、ビリビリ」ときますよね。
あれと同じ原理なので、鍼がよく効いている証拠なので問題ありません。

以上となります。
「みいもも」様の症状が良くなることを祈っております。

平成30年 4月

男性 ハンドルネーム:たんたか様

質問: 始めまして。鍼灸師です。保険鍼灸について調べていく内に先生のサイトに出会いました。とても勉強になり心強く感じました。
私も先生と同じく免許は鍼灸師のみであん摩マッサージ指圧師の免許は所持しておりません。
学校ではマッサージ(マッサージを謳って)をしてお金を取っていいのはあん摩マッサージ指圧師だけと習いました。
ですが施術では体を揉む行為が殆どです。患者様からすればマッサージ以外の何者でもなく、老人施設などでの施術が多い私としては後揉法と説明しても混乱するだけだと思い、できるだけ「マッサージ」という言葉を使わず、「揉みほぐし」や「施術」などの言葉を使うようにしています。ですが、患者さんには「マッサージの先生」と呼ばれて、これ大丈夫なのかなー?でも私はマッサージとは言っていなくて患者さんが言ってるだけだからなー。と毎回不安に思っています。
先生のサイトでは堂々と「マッサージ」と言われていて、ここまで聡明な先生が使っておられるのだからあん摩マッサージ指圧師でない物も「マッサージ」と説明しても良いような確証を持っておられるのでは無いかと感じました。
もし宜しければご教示頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

ポイント
回答:
たんたか様
お問い合わせありがとうございます。
それでは、さっそくご質問にお答えします。
おっしゃる通り、マッサージをしてお金を取っていいのは、あん摩マッサージ指圧師だけです。
では、なぜ鍼灸資格しか持たない私がネット上で、書けるのかと言いますと、ポイントが2点あります。

ポイント1:ネット上では、制限の対象外です。

~~~~
制限の対象外とは
たとえば、チラシなどの広告では、鍼灸のこと・マッサージことについては、いろいろな制限を受けてしまいます。
がしかし、ネット上では、チラシでは書けないことを書いても、問題になりません。(たとえば料金など)
つまり、言いたいことは、ネット上は制限が緩いということです。
~~~~
なぜ、ネット上は制限が緩いのかと言いますと、あくまでもネット上というのは、相手が勝手に検索をしにきて見に来るという、立場なのでこちから発信したという部分が弱くなります。
そのため2018年現在では、ネット上ではまだ、細かな制限を受けておりません。
ですので、私はk-kori.com内で、好きなことを書いているのです。

ポイント2:そもそもただの、体験談です。(販売していません)

また、私がk-kori.com内に書いている内容では、直接お金が発生しているわけではありません。
ですから、私の体験談(日記)を書いているだけに過ぎないのです。
※これがもし、k-kori.comの内容を【私が鍼灸師に向けてPDF販売】などをしたら、法律に引っかかる可能性もあるでしょう。

ただし、今後、ネット上の法律が整備されてきた場合は、どうなるかはわかりません。
もちろん、その場合は、速やかに該当の記事を削除するつもりです。
それと、たんたか 様の疑問点ですが、
患者さんから勝手に「マッサージの先生」と呼ばれることは、何の問題もありませんので、ご安心下さい。
たとえ、誰かに突っ込まれるようなことがあっても、「私は揉みほぐしと説明しています。患者さんが勝手にマッサージの先生と呼んでいるだけです」と説明すれば、なにも起こらないでしょう。
ですので、今後も説明上では「揉みほぐし」や「施術」と説明するほうがベストだと思います。
以上、参考になりましたら幸いです。

男性 ハンドルネーム:O様

質問
マッサージを始めて半年余り経ちます。
マッサージをして三日目ぐらいに爪に血豆、ドアに挟んで内出血したのと
同じのをつくりました。それから半年余り経ち、指が変形してきている
事に気付きました。
治すことできますか。また生地を読みましたがまっすぐとはひじをうちっ側にいれますか?強押しのお客様に対する対策をしないともっと変形してしまう心配があり対策を教えてください。
三つ質問の答えをお願いします。

回答:
O様
お問い合わせありがとうございます。
さっそく、3つの質問に答えていきます。

>>治すことできますか。

指の変形が完全に進んでしまうと、治すことはできないと思います。
もし、まだ完全に進んでいないのならば、今からでも正しいやり方によって、矯正していけば、マシになる可能性はあると思います。

>>まっすぐとはひじをうちっ側にいれますか?

O様の「うちっ側にいれる」という状態が、ハッキリと想像できないのですが、肘関節は屈曲0°にしてください。
肩関節が内転位に、少しはいるのは構いません。

細かく解説しますと↓
・親指IP関節は90°
・親指MP関節は屈曲0°
・親指CM関節はやや屈曲(鳥のくちばしのように、すぼめるため)
・手関節 屈曲0°伸展0°撓屈0° 尺屈0°
・肘関節屈曲0°(回内・回外に関しては、どこの位置でも構いません)
肩関節 どこの位置でも構いません
※上記の状態だと、IP関節から脇まで一直線になると思います。

もちろん、壁があったりなど、状態によっては肘の屈曲0°が不可能な場合がありますが、あくまでも基本姿勢は、「IP関節から脇までが一直線」だと思って下さい。

>>強押しのお客様に対する対策をしないともっと変形してしまう心配があり対策を教えてください。

一つは肘や手掌を利用して押すことです。(肘については、私は行いませんので説明できませんが、本によっては肘のマッサージの解説をしている本もございます。)
もう一つは、ツボを的確に捉えて、指圧することです。
ツボはご存知の通り、神経が密集している場所が多くそこまで強く押さなくても、患者さんの満足度が得られやすく、かつ筋肉がほぐれやすいポイントです。
もう一つは、そもそも強揉みが良くないことを、患者さんに説明することです。
マッサージをする前に患者さんに「強く揉んでも、筋肉が余計に硬くなってしまい、マッサージの効果が落ちます。ある程度は、強めにしますが、私がベストな強さ(ほぐれやすい強さ)でマッサージします」という説明を患者さんに一言、言うとやりやすくなる場合が多いです。
以上となります。
参考になりましたら幸いです。

平成30年 2月

男性 ハンドルネーム:スズキ様

質問: 初めまして。
現在 千葉県で整骨院で責任者として勤務している
鍼灸師のものです
将来設計において悩んでいます。
地元である山形での開業を検討しており
そのさいには訪問は必須と考えています
今の職場が訪問をしていないために
具体的な訪問のイメージがつかめないでおります
助けていただけたらと思い連絡させていただきました
早速ですが、よろしくお願いいたします
医師の同意に関しまして
■医師には同意書記入を直接電話や会ってこちらからお願いするのですか?
■同意をいただく医師はその患者様のかかりつけの医師でしょうか?それともあらかじめ、同意をいただける医師の方をこちら側で決めていらっしゃいますか?
■医師が訪問鍼灸を同意してくれる割合は少ないでしょうか?
■別件になりますが、初期の訪問鍼灸の患者様の獲得をしておられます媒体はどちらになりますでしょうか
ブログ拝見し、すぐの連絡でしたのですでに出ている質問でしたら申し訳ありません
今後もブログ拝見させていただきます。  

回答:
スズキ様
お問い合わせありがとうございます。
それでは、さっそくご質問にお答えします。
■医師には同意書記入を直接電話や会ってこちらからお願いするのですか?

患者さんに、同意書を持たせて、もらってきてもらうパターン。
もしくは、患者さんと一緒に医師の診察に同行して、もらうパターン。
この2つが一般的です。

■同意をいただく医師はその患者様のかかりつけの医師でしょうか?それともあらかじめ、同意をいただける医師の方をこちら側で決めていらっしゃいますか?

まずは、かかりつけ医師で試すのが良いと思います。
かかりつけ医のほうがもらえる確率が上がります。
かかりつけ医がダメだった場合、仕方なく他の医師にお願いする感じです。

■医師が訪問鍼灸を同意してくれる割合は少ないでしょうか?

割合はかなり少ないです。
たとえ訪問でなくても、鍼灸の同意書は、書いてもらえる可能性が低いです。

■別件になりますが、初期の訪問鍼灸の患者様の獲得をしておられます媒体はどちらになりますでしょうか

初期でよくあるパターンですが、
1:訪問先患者を獲得してくれる団体に加入する
(毎月、売上の10%を払うなどのデメリットあり・山形にあるかどうかはわかりません)
2:医者・もしくはケアマネなどと仲良くなっておき、患者を紹介してもらう
3:広告・ホームページなどで宣伝
などではないでしょうか?

>>>最後に
現在、私は鍼灸院を開業しておりません。
パートで病院に勤めているのが現状です。
なので、最新の鍼灸情報は残念ながら心得ておりません。
もし、スズキ様が山形で開業をなさる際は、
山形での鍼灸師会等に加入することをおすすめします。
理由は、最新の情報をもらえたり、【同意書のもらい方】など、具体的な質問すればなんでも教えてくれるからです。
それでは、参考になりましたら幸いです。

平成29年 11月

女性 ハンドルネーム:えいこ様

質問
広島在住で現在生活保護うけさせていただいております…今年の1月に右膝を痛めて歩行困難、今も続いています。
3月頃から左半身の痺れ、がでてMRIとっていただき、頸椎5番6番のヘルニア、胸椎2番3番のヘルニアと言われました…手術を視野にいれたほうがいいという医師はリスクも踏まえて、丁寧に説明をしてくださり、広島では胸椎ヘルニアの手術の症例も少ないこともおっしゃってくださいました。
その医師は理事長院長に私の所見を引き継いでおくから手術を踏まえて、今後の治療方針をしっかり考えてもらうようにもっていきましょうといってくださいました。が院長先生に診察をしていただいた結果、手術してもなおらないよー うちは手術室ないから、リハビリしかないよー」だけでした。
前置きが長くなりすみません。m(__)m1月から10件以上整形外科にいってるけど頸椎、胸椎ヘルニアを加齢で様子見るしかないばかりです…今もなお左半身痺れ、下肢しびれ、左手左足に力が入りにくく、5分歩くのがやっとです…こういう状態で鍼灸院にいった際はみていただける?

ポイント
回答:
えいこ様
お問合わせありがとうございます。
この度は、大変な状況なのだとご察ししております。
では、えいこ様のお問合わせに対して、私の意見を述べていきます。
>>鍼灸院にいった際はみていただける?
鍼灸院に行った場合、鍼灸治療はします。
ヘルニア・しびれに関して、鍼灸治療の禁忌症(きんきしょう)ではございません。
(※禁忌症とは、治療してはいけない症状のこと)
鍼灸治療では、血流を促進するなど、自己治癒力(自身の治そうとする力)を高めて、経過をみていくのが主流の考えとなります。
なので、えいこ様が鍼灸院に行かれた場合は、みてもらえると思います。
がしかし、ヘルニアが治ることを保証しているわけではございませんのでご了承願います。
>>治療代金につきまして
お問合わせの中に、生活保護を受けているとありましたので、補足させていただきます。
鍼灸治療を生活保護で受ける場合、以下の条件が2つ必要となります。
1:その鍼灸院が保険治療を取り扱っていること
2:医師の同意書(もしくは生活保護課にて、いただける用紙に医師のサイン)
この2つが必要となりますので、ご注意下さい。
実費治療ならば、この2つは必要ありません。
>>ヘルニアにつきまして
ヘルニアは、一定期間の経過で治ってしまう人がいます。
こちらのページを参考にしてください↓

首のヘルニアなんてへっちゃら!鍼灸師が教える上手な付き合い方


>>病院でのリハビリにつきまして
10件以上、整形外科に行かれて、リハビリを受けさせてくれる場所はなかったのでしょうかね。
病院のリハビリにて、ヘルニアの症状が軽くなるケースはたくさんあります。
(できれば、リハビリの先生がいてマッサージ等をしてくれる場所がおすすめです。ただ温めたり電気をあてるだけでのリハビリでは目に見えた改善はむずかしいと思います。)
もし、まだならばリハビリしてくれるところを探してみてもいいかもしれません。
※ただし、病院と鍼灸治療(保険取扱)を同じ月に、治療することはできませんのでご注意ください。
以上、参考になりましたら幸いです。

平成29年 11月

女性 ハンドルネーム:サンサン様

質問
現在背中の痛みで鍼灸院に通っています。
首からの痛みだという事でこのまま通院を続けたいのですが。
先生に近いうちに一度整形でレントゲンなどの検査もしておきたいという話をしたところ、それでは転院という事になりますと言われてびっくりしました。
両方同時進行というのは保険の関係でダメなのでしょうか?

ポイント
回答
お問い合わせありがとうございます。
では、さっそくご質問にお答えします。
まず、最初に確認しておきたいことがあります。
その鍼灸院は、実費治療ですか?保険適応ですか?
もし、保険適応ならば、サンサンさんが、背中の痛みでレントゲンを撮った場合、
保険の関係でダメになる可能性はあります。
なので、我々鍼灸師は、慎重になる場合がございます。
しかし、実費治療ならば、そのような心配はまったくありません。
もし、実費治療でありながら、「転院」と言われたのなら、
その鍼灸師の先生は、「私が治療する以上は病院に行くことは必要ない。レント
ゲンを撮りたいのなら、病院で治療してくれ」と思ったのでしょうかね。
真意はわかりませんが、、、。
ですが、鍼灸師の9割は、疾患を把握するためにも、患者さんにレントゲンを勧
める人が多いです。
なので、サンサンさんが、今回の鍼灸師さんと「ちょっと合わないな」と思った
のなら、
無理に続けなくて結構です。
他の鍼灸院に行かれてみてはいかがでしょうか?
ちなみに鍼灸整骨院だと、保険の関係がより厳しくなります。
参考までにしてください。

この後、ご本人より返信をいただきましたが、保険治療とのことでした。

平成29年 9月

男性 ハンドルネーム:テリー様

質問
鍼灸院に通うのに保険を使うと安くなるということなので、医師の同意書が必要だということで、診察室で医師にお願いしたところ、会計のところで診断書でもないのに診断書並みの5,400 円(5,000円に消費税)の法外な料金を請求されてビックリしてしまいました。
診察室で前もって言っていただきたかったです。高かったらほかの掛かりつけの医師もいるのでそちらに頼むのに…
同意書の相場は1,000円ぐらいらしいのですが、これって悪く言えば、ぼったくりだと思いませんか?医師はこのような料金を自由に決められるとはいっても…
知らないんでしょうね。きっと。
それに、診断書は実費だが同意書は実費ではなく保険適応と聞いたのですがそれは本当なのでしょうか?
多く取られた分、返金要求したほうがいいのでしょうね。よろしくお願いします。

回答:
テリー様
お問い合わせありがとうございます。
今回は、不快な思いを受けたことをご察ししております。
では、ご質問にお答えしていきます。
>>それに、診断書は実費だが同意書は実費ではなく保険適応と聞いたのですがそれは本当なのでしょうか?
同意書は、「療養費同意書交付料」という名目で診療報酬点数100点(1,000円)となっております。
>>同意書の相場は1,000円ぐらいらしいのですが、これって悪く言えば、ぼったくりだと思いませんか?
病院側が、「療養費同意書交付料」と正しく認識していれば、お金を多く払ったことになりますが、
診断書のように、文書料と認識したのなら、病院側の定めた金額を支払う事になります。
その他
違うサイトになりますが、テリー様と似たような経験をされた人が、
再度、【療養費同意書交付料】のコピーを持っていき、病院に出向いた所、差額を返金してもらったという記事を見つけました。
こちら→http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=780849&id=69694577
テリー様も電話で、病院に確認をしてみてもいいかもしれません。
病院側が、どのような対応をするのかわかりませんが、うまくいくことを願っております。
以上、参考となりましたら幸いです。

※2日後に、テリー様から、再度連絡をいただきました。
無事に、差額を返金してもらえたとのことです。

男性 ハンドルネーム:ひろ様

質問
楽しく拝見しております。
肩こりと首凝りでせんねん灸を自分ですえております。
症状が酷いときに円皮鍼を使おうと思っております。
その際、例えば円皮鍼を肩井に貼ったまま、足三里等別のつぼにせんねん灸をすえても構わないでしょうか?
また、注意点等ございましたらご教示願います。
お手数をお掛けいたしますがよろしくお願いします。

ポイント
回答:
ひろ様
お問い合わせありがとうございます。
それでは、さっそくご質問にお答えします。
>>例えば円皮鍼を肩井に貼ったまま、足三里等別のつぼにせんねん灸をすえても構わないでしょうか?
まったく問題ありません。
基本的に鍼灸治療は、鍼もお灸も両方同時にするものです。
注意点としましては、極端に数が多すぎるのはよくありません。
例えば、円皮鍼を20ヶ所以上、お灸を20ヶ所以上なんていうのは、多すぎです。
ですが、円皮鍼10個まで、お灸8個までくらいなら、1日に同時に行っても、まったく問題ありません。
ただ、ごくまれに、「体がだるくなる」等の反応が出る人がいます。
※詳細についてはこちらで解説しています→https://k-kori.com/sikyu/58.html
しかし、風邪ぎみだったり、病中弱後でない限り、反応が出る人はほとんどありませんので、安心して試してみてください。
以上、参考になりましたら幸いです。

女性 ハンドルネーム:ビビのママ様

質問
中程度の側弯症ですが、筋肉をゆるめれば治すことは可能でしょうか?

ポイント
回答:
ビビのママ様
お問い合わせありがとうございます。
では、ご質問にお答えします。
結論から申し上げますと、筋肉をゆるめても、側弯症は治りません。
しかし、筋肉をゆるめることは、以下のメリットがあるので、おすすめしておきます。

1:痛み・だるさを軽減する
側弯症があると、「痛み・だるさ等」がでやすくなります。
しかし、筋肉をゆるめておくと、「痛み・だるさ等」を軽減してくれます。
2:正しい姿勢を維持しやすい
筋肉が固くなっていると、本来の力を発揮できずに、姿勢が悪くなりがちです。
しかし、筋肉が柔らかいと、良い姿勢を維持しやすくなります。
3:血流改善によって進行を防ぐ
筋肉をゆるめると、周囲の血流が改善されます。
血流が改善されると、組織の代謝が良くなり側弯症の進行も防ぐ方向に働きます。

以上、3点が主な理由として、たとえ側弯症が治らないとしても、筋肉をゆるめておく事をおすすめします。
【その他】
鍼灸師として、側弯症の人を見る機会があります。
普通なら、「背骨が曲がっている」と聞くと、驚くかもしれませんが、
私、個人の感想では、さほど驚くこともありません。
付き合っていくことが、十分に可能です。

ただ、側弯症と上手に付き合うためには、
1:周囲の筋肉をゆるめておく
2:筋力をつけておく
3:適度な運動をしておく

この3点が必要になります。
筋力をつけることは、背骨を支える力が強くなるので、背骨の負担が減ります。
適度な運動をしておくと、代謝が良くなり、痛み等を軽減したり、細胞も元気になります。
これを自分で心がけてみてください。
【最後に!】
また、定期的に【体のプロ】にケアしてもらうといいでしょう。
オススメは、整骨院です。
ただ、高額な整骨院に行く必要はなく、保険が利いて1回500円くらいの所に、
週に1回くらい行ってみると、良いと思いますよ。
以上となります。
参考になりましたら幸いです。

平成29年 8月

男性 ハンドルネーム:まつ様

質問
もともと、立ち仕事で下肢静脈瘤持ちなのですが、
すね辺りにパイオネックスを数ヶ所貼って、1日仕事をしていました。家に帰ってソックスを脱ぐと、足首前面内側が紫色になってました。全く痛みはありません。
問題無いですか?

ポイント
回答:
まつ 様
お問い合わせありがとうございます。
紫色になっていたのなら、内出血を起こしていたのかもしれません。
内出血に関しては、特に問題ありません。数日すれば元に戻ります。
ただし、内出血を起こした原因については、パイオネックスが原因かもしれないので、パイオネックスの使用を控えたほうがよいと思います。
ちなみに、パイオネックスは、鍼の長さによって内出血のリスクも変わります。
当然、短い方が内出血をしにくくなります。
以上、参考になりましたら幸いです。

女性 ハンドルネーム:みさ様

質問
妊娠中に食べつわりと吐きつわりが安定期頃まで続いていました。今は出産して治っているのですが、あご?~耳の後ろの腫れが残ってしまいました。鍼で直すことはできますか?
今は育児中なのでセルフ鍼でできる方法を教えて欲しいです。

ポイント
回答:
みさ様
お問い合わせありがとうございます。
では、さっそくご質問にお答えします。

もし、みさ様の症状が「筋肉の異常」からくるものならば、
セルフ鍼&セルフマッサージで治すことが可能です。

ポイント
セルフマッサージならば、腫れている場所の周辺をマッサージするとよいです。
セルフ鍼ならば以下のツボに貼ってみてください。

  • 翳風(えいふう)https://k-kori.com/tubo/239.html#eihuiti
  • 翳明(えいめい)https://k-kori.com/tubo/575.html#eimeiiti
  • 完骨(かんこつ)https://k-kori.com/tubo/215.html
  • 頬車(きょうしゃ)https://k-kori.com/tubo/427.html#kyousyaiti
  • 大迎(だいげい)https://k-kori.com/tubo/439.html
  • 天容(てんよう)https://k-kori.com/tubo/427.html
※ただし、あご~耳の後ろの腫れについては、リンパが腫れている可能性があります。
なので、腫れだけでなく、体調がおかしいと感じたり、触れただけですごく痛むようならば、病院へ行くことをおすすめします。
(歯の異常からあご~耳の後ろに違和感を感じる場合もあります)
以上参考になりましたら幸いです。

平成29年 7月

男性 ハンドルネーム:y.tanakai様

質問
ぶっちゃけ鍼灸師さま、はじめまして。
サイト初訪問で
「鍼灸師さん学生さん向け」を
何ページか巡回した者です。
興味深い記事を
豊富にご掲載くださって
どうもありがとうございます。
検索で最初に訪れたページは
『マッサージで指が痛いのは最初だけ!指を変形させないために!』
でした。
このページを訪れた理由は、、
まあタイトルそのままの
情報が欲しかったからなのですが^^;
その情報を探したきっかけは
最近初心者として受けた研修で
その場ではどうしても
分からなかったことがあったからです。
・IP関節は90度
・MP関節は0度
・IP関節から肩関節まで基本一直線
これを、言われて頭では理解できたつもりでも
実技に適用しきれなかったのです…
まず、拇指の骨の付き方が指導員さんと違い
・IP関節から肩関節まで基本一直線
を実現する段階から苦労しました。
(たまたま同席した、同じ指つきで
「拇指関節がすっかり変形した後フォーム矯正した」
指導員さんによいヒントはもらえたのですが)
その間に、
やれ「手は”アヒルの頭”を保つ」だとか
「引いた左足で蹴り入れるようなつもりで重心を移動する」
と、教えられたことになんとか
ついていこうとしているうちに
1日目ですっかり指をいためてしまいました。
「しっかりアイシングしておくように」
という指示があったのでできる範囲で冷やし
翌朝には前日の状態のわりには
大分マシなところまで回復しました。
2日目、研修生同士の実技で
「この箇所なら、こう」と
完全に重心を指に預ける体勢を指導されたのですが
前日の負荷が残っていたこともあって
本能的に指が逃げてしまい
どうしてもそこまで重心を
預けることができませんでした。
痛む指をかかえて途方に暮れた私を見て
指導員さんも途方に暮れてしまい
研修はあえなく2日目で打ち切り。
そのこと自体は、自分の指の状態からして
仕方なかったとは思うのですが
わけも分からずできなかったことを
そのままで終わらせておく、というのは
自分の性分として納得がいかず
気持ち悪いです。
生まれ持った拇指や関節の強度が
拇指を押し当てるマッサージに
向いてない可能性まで含めて
自分なりに、すっかり納得いくところまで
探求してみたくなりました。
指導員さんは
「きれいに一直線にできていれば
 手先が緊張するような力は入らない。
 自分がリラックスしてないと
 お客さんもリラックスできない」
と言いました。
きっとそうなんだろうな、と思うし
筋肉を弛緩させるだけなら
極論、触ってるだけでいいことを知っているので
特に後半はまったく同意なのですが
・肩関節からIP関節までまっすぐにして
・四指はもちろん、親指にも力みがなく
・立てた親指に腰より上の全体重をあずけていて
・なおかつリラックスしている
という状態が、
・自分の身体でそれは実現可能なのか不可能なのか
・感覚的にはどういう感じなのか
・どこかをを鍛えることでできるようになったりしないか
という疑問について、
自分なりに納得できるまで探求してみよう
という動機で始めた検索の中で
ぶっちゃけ鍼灸師さまのページに行き当たりました。
すごく長い前置きすみません^^;
それで、指の使い方の記事をはじめに
いくつかの記事を興味深く
読ませていただいたのですが
その中で、件名の記事に読みあたり
それにまつわる質問させていただきたい点が出てきたので
この問合せをしております。
ぶっちゃけ鍼灸師さまは
『指を変形させないために』で
・アイシング
・テーピング
を推奨するように書かれています。
そして、表題の記事『急性期は、冷やすよりも』
においては
「急性期でも温めたほうがよい」
ということを書いていらっしゃいます。
この2つの情報について整合をとると
「指圧を覚えるときも、痛む最初のうちは
 温めながらテーピングをしたほうがよい」
ということになりそうですが、
ぶっちゃけ鍼灸師さまのご経験上
この推論は正しそうでしょうか?
ご多用の中、お時間をいただくことに
なってしまいますが
以上、ご回答いただけますと嬉しく思います。

ポイント
回答:
y.tanakai様
お問い合わせありがとうございます。
記事を読んでいただきありがとうございます。
それでは、ご質問にお答えします。
>>「指圧を覚えるときも、痛む最初のうちは温めながらテーピングをしたほうがよい」ということになりそうですが、ぶっちゃけ鍼灸師さまのご経験上この推論は正しそうでしょうか?
私の考えですと、YESです。
炎症は、温めたほうが早く治ると思っています。
※これについて、私は専門家ではありませんので、これ以上の質問には返答できかねます。ご了承ください。
では、なぜ「炎症は温めが方が良い」と思うようになったのかについて、ご説明しておきます。
こちらのページで紹介している本 https://k-kori.com/dougyou/320.html
「体を温めると全ての痛みが消える」という本を読んで確信しました。
この本は整形外科医が書いた本でしたが、納得のいくことが書かれていました。
その本いわく、炎症とは体を治すのに必要な行為。
例えると、工事現場での舗装作業のようなもの。
確かに、冷やすと炎症を抑える。
しかし、炎症とは体を修復する作業のこと(道路の舗装のように)
つまり、冷やして炎症を遅くするよりも、温めて炎症を促したほうが、細胞は回復するというものでした。
たとえば、腰痛・肩こりで炎症を起こしている人に対して、湿布(消炎鎮痛剤)を、毎日続けて治るでしょうか?
それよりも、温めて血流を改善したほうが良くなるという内容です。
(図書館に、よくおいてあるので興味があればどうぞ)
では、指の話に戻します。
確かに冷やすと気持ち良いし、感覚も麻痺するので治ったような気になります。
しかし、炎症(修復作業)を遅らせることになります。
それよりも、温めて炎症を促すほうが、回復という点では早いと思います。
(ただし、熱を持つのでひどくなったと感じますが、予後は良いと思います。)
(また、本にも書いてありましたが、まれに温めてひどくなる人がいるようなのでその場合は、温めるのを中止してくださいとのことです。)
以上が、私の考えになります。
実際に、最近ではギックリ腰を対象にしたデータで、冷やすよりも温めたほうが、早く治ったというデータもあるようです。
参考までにしてください。
さて、話はそれますが、マッサージについて少しお話しておきます。
マッサージは、結構難しいです。
1日2日で習得できる人などいないと思います。
記事を書いた私ですらも4年はかかりました。
しかし、マッサージの上達を早めてくれた本があるので紹介しておきます。
すでに、ご存知かもしれませんが、こちらのページで書いてます。 https://k-kori.com/dougyou/300.html
この本は、高いです。5~6千円くらい。
ですが、図書館にあると思いますので、まずは借りてみてください。
マッサージの姿勢について書かれています。
以上、参考になりましたら幸いです。

女性 ハンドルネーム:MF様

質問
こんにちは。Webを拝見し早速円皮鍼を注文しました。16歳の息子の花粉症が主な用途です。
ネットを調べると花粉症を治すには腸の環境を整えることが重要であることが分かり、食事療法は先月からやっております。今年の秋からは減感作療法も予定しています。
息子は草木や麦類に反応するので2月の終わり~秋の終わりまで具合がよくありません。鼻や目にもくるのですが、アレルギーによる気管支喘息が酷くなると外出できないほどになります。
腸を整えること(どうも息子は胃腸が弱いらしく、よく腹痛をおこしています。)と喘息を抑えるために鍼を試してみたいと思います。どのツボに円皮鍼を貼ったら良いかご教示いただけますでしょうか?
また、西欧医学では原因不明の頭痛が続くこともあるので、(長時間にわたるPCやストレスが原因と思われます。たまに整体にも通っています。)そちらも鍼でアプローチしてみたいと思っています。こちらもアドバイスをいただけると幸いです。
個人でどこまで改善できるか分かりませんが、できることはやってみようというスタンスです。どうぞ宜しくお願いします。

ポイント
回答:
MF様
お問い合わせありがとうございます。
息子様がおつらい状況だとご察しいたします。
では、ご質問のツボを紹介いたします。

胃腸・アレルギー関連のツボ

  • 大腸兪だいちょうゆ・・・大腸兪の場所はこちら

こちらのページも参考にしてください。
喘息のツボ https://k-kori.com/tubo/440.html

頭痛のツボ

(髪の毛がある場所は、指圧にしてください)

  • 定喘ていぜん・・・定喘の場所はこちら

その他
胃腸は、ストレスの影響を受けやすいです。
胃腸にくる子の特徴として、優しい子が多いです。
そのような優しい子供に対して、母親というのはとても大きな影響を持っています。
なので、あなたがいつも笑顔で、口から出てくる言葉が、いつも温かくて肯定的な言葉ばかりだと周りにいる人は、どんどん元気になります。
病気を治すには、ストレスの軽減が絶対なので、参考にしてみてください。(^^)
以上 参考になりましたら幸いです。

平成29年 7月

男性 ハンドルネーム:Y様

質問
いつも楽しく読ませていただいてます。今年鍼灸柔整両方の受験考えてます。将来出張治療専門で開業したい思ってます。出張専門でも施術所が必要との記事がありますが、他のサイトだと載っていなく、法律上施術所はどうしても必要なのでしょうか?自宅改造も難しいのでできれば施術所を持たなくても開業できる方法はないでしょうか。お手数おかけしますが返信お願い致します。

ポイント
回答:
※アドレスが間違っていたので、返信できませんでした。
Y様
お問い合わせありがとうございます。
さっそくご質問にお答えします。
結論から申し上げます。
出張専門だと施術所は必要ありません。
※この記事を書いた当時は、施術所が必要だと思っていましたが、後で調べると必要無いということがわかりました。
すぐに、修正すべきだったのですが、忘れておりそのままになっていました。
困惑させてしまい、申し訳ございませんでした。
すぐに、修正を加えておきます。

平成29年 6月

女性 ハンドルネーム:ユキオ様

質問
こんにちは、ユキオと申します。よろしくお願いします。
数ヶ月に一度のペースで右肩から右背中を寝違えます。
痛みは強いですが、1週間程度でよくなります。一ヶ月くらい前にまた寝違えた時に、肩と背中に合わせて右腕が痛くなりました。
痛い部位は右肘の辺りで、腕を掴んで指でグリグリするとビリっと電気が走る場所です。
動かさなければ痛く無いのですが、物を掴んで持ち上げようとしたり、バドミントンのラケットを降った時など特に痛みます。
バドミントンは右手で打つことができませんでした。この症状が肩と背中が治った後の今も続いています。
元々肩こりがひどくパイオネックスに興味を持ち、先生のサイトに行き着きました。
肩こり部分はもちろん、痛む右腕にも貼ってみたいのですが、グリグリした時にビリっとくるこの部位は鍼を刺しても良い場所でしょうか。
また、この痛みに効果的な部位などありましたらお教えいただけましたら幸いです。

ポイント
回答:
ユキオ様
お問い合わせありがとうございます。

さて、さっそくご質問にお答えします。

>>グリグリした時にビリっとくるこの部位は鍼を刺しても良い場所でしょうか。

鍼をしても構いません。
パイオネックスを貼って様子をみてみると、良いかと思います。

>>この痛みに効果的な部位などありましたらお教えいただけましたら幸いです。

ツボを紹介しておきます。
・大椎(だいつい)・・・https://k-kori.com/tubo/511.html#daituiiti
・肩井(けんせい)・・・https://k-kori.com/tubo/128.html#kenseiiti
・肩外兪(けんがいゆ)・・・https://k-kori.com/tubo/143.html
・曲池(きょくち)・・・https://k-kori.com/tubo/156.html#kyokutiiti
・合谷(ごうこく)・・・https://k-kori.com/tubo/119.html#goukokuiti2
・少海(しょうかい)・・・https://www.youtube.com/watch?v=pA4wlpfTGuQ&feature=youtu.be
参考にしてみてください。

それから、ここからは、私の意見を添えておきます。
何度も、繰り返しているとのことですので、状態は悪いと思います。
その状態だと、パイオネックスでは、「ごまかし」程度に終わってしまう可能性があります。

できれば、専門家に一度、見てもらったほうがいいと思いますよ。
お近くの、整形外科・整骨院・鍼灸院などに、行かれてみてはいかがでしょうか。

平成29年 4月

女性 ハンドルネーム:あつこ様

質問
鍼灸院でおきばりをはがってもらったことはあります。
ひざつうですが0、9ミリと0、6ミリどちらが効きます?
鍼灸院ではどちらを使ってるかわかりますん。かりません。

ポイント
回答:
あつこ様
お問い合わせありがとうございます。
さっそくご質問にお答えします。
0.9ミリのほうが、少しだけ効果が高いと思います。
しかし、さほど大差はありませんので、どちらを使用されても良いと思います。
ただし、チクチクとする感じは0.9ミリの方が強く感じやすいので、
それがイヤならば、0.6ミリをおすすめします。
参考になりましたら幸いです。

平成29年 2月

男性 ハンドルネーム:しんちゃん様

※メールアドレスが間違っているため、返信できませんでした。

質問
1年ほど前に左耳が突発性難聴になりました、若い時から右耳に聴神経腫瘍があるので全く聞こえません、左耳の聴力は85デシベルくらいで補聴器をしていますが何回調整してもよく聞こえません。
貴殿のホームページで難聴のツボや自分でできるお灸や鍼などが記載されていました、私も自分でお灸や鍼をしたいのですが耳には親指と人差し指との間をすればよろしいでしょうか。お忙しいとは思いますがよろしくご教授お願い致します。

ポイント
回答:
しんちゃん様
お問い合わせありがとうございます。
この度は、おつらい状況だと、ご察ししております。
ご質問にお答えします。
「耳には親指と人差し指との間をすればよろしいでしょうか。」
と質問がありましたが「合谷」のことでよろしでしょうか。
でしたら合谷も追加でされると、いいです。

難聴のツボを紹介しておきます。

難聴のツボ

  • 聴宮(ちょうきゅう)耳の穴の前にあるくぼみ
  • 翳風(えいふう)耳たぶのうらにあるくぼみ
  • 合谷(ごうこく) 参考→https://k-kori.com/tubo/119.html
  • 外関(がいかん) 参考→https://k-kori.com/tubo/123.html
  • 会宗(えそう)参考→https://k-kori.com/tubo/209.html

耳の周りを温めてください。

耳の周り
東洋医学では、温めることは治療に効果的です。
耳の周りを温めることも、耳の機能を回復するのに有効です。
簡単な方法は、【ホッカイロ・蒸しタオル】などを使って、耳の周りを温めてください。
毎日温めましょう。

難聴の原因になりやすいもの↓

  • イライラ
  • 冷え
  • 食生活が悪い
  • 睡眠不足
  • 肩こり(首こり)

上記に、心当たりがある場合は、
なるべく改善するように心がけてください。
以上、参考になりましたら幸いです。

男性 ハンドルネーム:ともや様

質問
このHPに出会えたことに感謝します。
約10日後に国試を控えてる、大阪の学生です。
柔整も入れて2回目ですが、やはり不安になり緊張感に包まれてます。笑
勉強をして知らないことがあると不安になる日々。笑
そんな中、往診で、開業も考えてるので情報を得る為検索し、HPにたどり着きました。開業情報もそうですが治療、勉強、全て勉強になりました。
弟も鍼灸学生なので是非教えたいと思います。
百会に鍼をし勉強をしたいと思います。笑
ありがとうございました!

ポイント
回答:
ともや様
メールありがとうございます。
そのように言っていただけて、大変うれしく思っております。(^^)
弟さんにもぜひ、教えてあげてください。
もうすぐ、国家試験でしたね。
頑張ってくださいね!

平成29年 1月

女性 ハンドルネーム:chicchi様

質問
中学生の子どもが起立性調整障害で昼夜逆転の生活だったり、昼間に起きていても頭が痛い・体がだるいという不調で登校できていません。
鍼灸の先生のところにも通いましたが、具合が良くない時は家を出たり人に会うのも億劫らしく、最近、全く治療が出来ていません。
円皮鍼を家でしてみたいと思うのですが、どこにすると効果的なのでしょうか。

ポイント
回答:
chicchi様
お問い合わせありがとうございます。
この度は、大変な状況だとご察しいたします。
さて、起立性調整障害において、円皮鍼を貼るのに有効なツボですが、
以下の4つだと思います。
・神門(しんもん)参考ページ:https://k-kori.com/tubo/298.html
・ダン中(だんちゅう)参考ページ:https://k-kori.com/tubo/420.html
・足三里(あしさんり)参考ページ:https://k-kori.com/tubo/139.html
・風池(ふうち) 参考ページ:https://k-kori.com/tubo/122.html
※風池は、髪の毛があるので、なるべく髪をかき分けて貼ってください。
また、はがすときは注意してください。
ぜひ、参考にしてみてください。

平成28年 12月

女性 ハンドルネーム:Yasu 様

質問
はじめまして。私はほぼ1日中ほぼ毎日の耳鳴り、めまいに約3年間悩まされています。
3-4か月前から時々、痛み止めも効かない様な頭痛もあります(大抵の場合右後頭部辺りで1度痛むと一日中の痛みが数日間続く)。
約3年前に家族と英国に住んでおり、こちらの医師から不安障害とされ抗うつ剤や抗不安薬をとっています。
最近は特に外出したくても特にめまいの為に出掛ける事が出来ず、家の中でも動くとひどくなったり、お風呂からあがるとひどくなります。
今年夏辺りまでは、水泳もできていたのですが、めまいが悪化し水泳後もやはりひどくなるので、やむを得ず中断しています。
従って殆ど毎日一日中ベッドの上で気を紛らわす為に携帯電話でゲームをしたり、調子が良い時は読書したりして過ごしているので、完全な運動不足で血行は相当に悪いと自覚しています。(体温も低めで冷え性です)
元々、精神面の辛さもあり逆効果と分かっていても禁煙が出来ません。
現在の1番の希望はまず、めまいと頭痛の改善です。
耳鳴りも辛いのですが、完治は無理だとこちらの医者に言われました(聴力検査等の異常はありません)。
こちらの医者からは自律神経失調症であろうと言われています。
自宅で治療できる方法を教えて頂ければ幸いです。お返事お待ちしております。

ポイント
回答:
Yasu様
お問い合わせありがとうございます。
メールを読ませていただきました。
大変、つらい状況だとご察ししております。
それでは、ご質問にお答えします。
まず、耳鼻科にて「聴力検査等の異常がない」「自立神経失調症と言われた」とあります。
この2点から推測するに、肩こり・首こりがひどくて、「耳鳴り・めまい・頭痛」を悪化させているものだと思います。
ですから、肩こり・首こりを自宅で改善できる方法を紹介していきます。
1:肩・首を温める
できればで構わないので、お風呂は毎日浸かってください。
それからホッカイロや、温めグッズを使って、積極的に温めるようにしてください。
参考→https://k-kori.com/kaisyouhou/379.html
温めグッズ→https://k-kori.com/kaisyouhou/guzzu/107.html
2:マッサージをする
まず、自分でできるマッサージとしては、両方の手~腕~肩をマッサージしてください。
とくに、やり方を知らなくても、漠然とマッサージをしても効果があります。
片方5分ぐらい、毎日、朝晩やってみましょう。
参考動画→https://k-kori.com/kaisyouhou/massaji/17.html
次に、プロにマッサージにやってもらうのも、選択肢としてはあります。
現状であれば、自宅に来てマッサージ(もしくは、鍼灸)をやってもらうという方法があります。
ただし、高額になります。1回5000円~8000くらいなので参考までで、よいです。
少し出歩けるようになったら、近所でマッサージ・鍼灸を受けられるところに、行くことをおすすめします。
3:ツボ治療を自分でする(お灸)
自分で、お灸をやってみるのも、一つの手です。
お灸参考→https://k-kori.com/kaisyouhou/guzzu/129.html
肩こり&耳鳴り、めまいに有効なツボは、以下の3つを参考にしてください。
・合谷・・・https://k-kori.com/tubo/119.html
・外関・・・https://k-kori.com/tubo/123.html
・曲池・・・https://k-kori.com/tubo/121.html
4:読書・ゲームの際、休憩をする
読書やゲームをやっているときの、姿勢はやはり、首を緊張させてしまいます。
長時間、緊張が続くと、こりが強くなります。
なので15分に1回は、軽く首を動かすか、横になるかしてください。
最後に、
肩こり・首こりがひどくなると、自律神経を圧迫してしまうので、さまざまな症状に悩まされてしまいます。
しかし、逆に考えると、肩こり・首こりが改善すれば、症状が和らぐケースが多いです。
そうなると、飲む必要のないお薬も増えていくかもしれませんね(^^)
そのためにも、上記で紹介した方法を、ぜひ試してみてください!

平成28年 11月

女性 ハンドルネーム:はる様

質問
置き針をはがした後は、健康な普通の皮膚と同じ扱いで、よろしいですか。入浴などです。

※アドレスが間違っているため、返信できませんでした。

ポイント
回答:
はる様
お問い合わせありがとうございます。

【 お問い合わせ内容 】 置き針をはがした後は、
健康な普通の皮膚と同じ扱いで、よろしいですか。入浴などです。

さっそくご質問にお答えします。
健康な、普通の皮膚と同じ扱いで構いません。
できれば、消毒を軽くしておけば良いと思います。
入浴についても、同じです。
鍼灸治療でも、当日にお風呂は入っていただいて結構です。
パイオネックスだと、長さが短いので、
なおさら、気にしなくても大丈です。
以上、参考になりましたら幸いです。

平成28年 9月

男性 ハンドルネーム:甘ちゃん様

質問
私は、鍼灸師または、あはき師をこれから目指すものです。
各資格のできることが私の中で曖昧になっており、取るべき資格が分からずにおります。お手数ですが、教えて頂きたくよろしくお願い致します。
Q1あん摩マッサージ指圧師の資格を持たず、鍼灸師の単独資格で訪問診療、往診(鍼灸治療のみ実施)を行っても法律上問題はないのでしょうか。
Q2あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律(昭和二十二年十二月二十日法律第二百十七号)のように、訪問、往診について書かれた条文はあるのでしょうか。
宜しくお願い致します。

ポイント
回答:
甘ちゃん 様
お問い合わせありがとうございます。
さて、さっそく質問にお答えします。

Q1の答え

鍼灸師のみで、訪問を行っても問題ありません。
当然ですが、鍼灸資格保持者であり、開業届を提出していることが前提です。
訪問治療を保険適応でも、可能です。
保険適応するならば、医師の同意書&患者さんの保険証が必要になります。

Q2の答え

条文と言えるかどうかは、わかりませんが、
厚生労働省保険局医療課の取り決め事はございます。
こちら

http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken13/dl/04c.pdf
料金についてはこちら

http://yamagata-kouiki.jp/konna/pdf/yoshiki-iryo11.pdf

<<補足>>

医師の場合、訪問することを「往診」と言いますよね。
訪問して診察する意味です。

医師とは違って
・あんまマッサージ指圧師
・鍼灸師
・柔道整復師
など、治療家の場合は、「往療」(おうりょう)と言います。
訪問して治療する意味です。

「往療」というキーワードを入れると、ネットの検索結果が変わるでしょうから、参考にしてください。

<<最後に>>

あんまマッサージ指圧師 と 鍼灸師 の資格で迷っているならば、
その2つが、合体した資格(鍼灸あんまマッサージ指圧師)があります。
これを絶対におすすめしておきます。

おすすめの理由ですが、
保険が、圧倒的に有利です。
鍼灸のみだと、医師の同意も批判的にみられることが多く、同意書をもらえるかどうかで苦戦します。
なにより、患者も「鍼はしたことない」「鍼はこわい」という患者さんが多数です。

もう一つ、おすすめの理由が、
訪問して、マッサージと鍼灸治療をした場合、両方の請求が可能です。
※ただし、保険者が渋るかもしれません。

治療の技術においても、有利でしょう。
ただ、治療の技術においては、最終的には「人」です。
資格1つでスゴイ人はスゴイです。
逆も同様に、資格をたくさん持っていても、大したことない人間は大したことないのです。

鍼灸あんまマッサージ指圧師も、3年間の専門学校で取得可能です。
鍼灸あん摩マッサージ指圧科 という科をそなえている専門学校にいかないといけません。
探してみてください!

以上となります。
頑張ってくださいね!^^

女性 ハンドルネーム:ボロたん様

質問
最近急にヘルニアになりました
お灸をするツボと気を付けることなど教えて下さい。

ポイント
回答:
お問い合わせありがとうございます。
腰椎ヘルニアですね。
おつらい状況だと、ご察ししております。
ツボですが、
腎兪(じんゆ)参考https://k-kori.com/tubo/473.html
大腸兪(だいちょうゆ)参考http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/tubo/tsubo_11.html
2つのツボにお灸をすえるようにしてください。

さらにプラスして、ヘルニアを起こした周辺がおすすめです。
診断の際に、何番目の骨と骨の間で、ヘルニアを起こしたか聞いていませんか?
それが、わかるのなら、その周囲にお灸をしておくと、治りが良いと思います。
図を添付しておきますので、参考にしてください。

大腸兪と腎兪の位置
腰椎ヘルニアでのお灸の場所

続いて、ヘルニアでの注意点を紹介します。

ヘルニアは、程度によって、症状や痛みが変わります。
ヘルニアが発見されたのにもかかわらず、無症状の方もいるくらいです。
また、ヘルニアがあったのに、経過とともに、縮小・消失するケースもあります。
それらの点をふまえて、私が一番おすすめすることは、温めることです。
患部を温めることによって、痛みは起きにくくなります。
さらに、血流が良くなるので、縮小・消失しやすくなると思います。

おすすめの温め方

貼るカイロを、毎日、貼ってください。
寝るときは、低温火傷のおそれがあるので、控えてください。
お風呂は、毎日、浸かるようにしてください.
※ヘルニアの程度によって、この方法が適切ではないかもしれません。
しかし、歩行困難・排尿障害などが無ければ、上記の方法をおすすめします。
参考にしてみてください。

平成28年 8月

女性 ハンドルネーム:choco様

質問
右両方にあるツボは両方やった方がいいのですか?

ポイント
回答:
choco様
お問い合わせありがとうございます。
ご質問についてですが、左右両方にあるツボは両方やった方が良いです。

ただし、
「右の歯だけが痛い」
「右の首が寝違え」
など、片側が痛む場合は、片方だけのツボで良い場合もあります。

だからと言って、「両方押してはいけないのか?」ということは、まったくありません。
基本的には、たいていの症状は、両方のツボを刺激します。
参考になりましたら幸いです。

男性 ハンドルネーム:ミヤK様

質問32
鍼灸師目指して、専門学校に進学する予定です。
鍼治療についてなのですが質問が2点ほどあります。1つ目は、医師の診断なしに鍼を打つことはできないと聞いたことがあります。その点はどうなのでしょうか?診断なしで鍼を打てるとしたらそれはどのような症状なのでしょうか?
2つ目は、私はスポーツに関わりたいと思っているのですが、スポーツのコンディショニングやケガの予防に鍼治療が効果的とある専門学校での説明を目にしたことがあります。これも医師の診断なしでその選手にあった鍼治療を独自で行っているのでしょうか?
2つの質問に似通っている所がありますが、忙しい所お手数ですが解答宜しくお願い致します。

ポイント
回答:
ミヤK 様
お問い合わせありがとうございます。
鍼灸師を目指しているのですね。
がんばってください!
さっそく、ご質問にお答えします。
>>医師の診断なしに鍼を打つことはできないと聞いたことがあります。その点はどうなのでしょうか?

医師の診断なしに、鍼を打つことは可能です。
ただし、保険適応する場合は、医師の診断と同意書が必要になります。
参考ページ→https://k-kori.com/sikyu/8.html
補足
鍼灸治療を保険適応で、受けた場合は、
1回の治療金額が、1500円と、厚生労働省より定められています。
このうち、患者さんが負担するのが3割です。(老人なら1割)
つまり、鍼灸治療をミヤKさんが、保険適応で受けると、450円で受けられるのです。(1500円の3割)
ただし、保険適応のためには、保険証と医師の診断+同意書が必要になるというわけです。
もし、実費治療だと、医師の診断は必要ありません。
ただ、実費なので、5千円くらいが相場となります。
(実費は治療時間が長い)
(※鍼灸院によっては、実費のみしか取り扱ってないところがほとんどです。)
参考ページ→https://k-kori.com/sikyu/11.html

次の質問に答えますね。
>>診断なしで鍼を打てるとしたらそれはどのような症状なのでしょうか?
実費でやるならば、どのような症状でも鍼は打てます。
※美容でもダイエットでも鍼をしています。
ただし、保険適応でやるならば、6疾患と定められています。
参考ページ→https://k-kori.com/sikyu/13.html

次の質問に答えますね。
>>これも医師の診断なしでその選手にあった鍼治療を独自で行っているのでしょうか?
はい、診断なしで、鍼をしています。
スポーツトレーナーなどは、だいたい固定の金額(報酬)を受けて、治療をしています。
つまり、実費のようなものです。

以上となります。
参考になりましたら、幸いです。

女性 ハンドルネーム:はな様

質問31
はじめまして。
捻挫で整骨院に通い1ヶ月経ちます。
捻挫したときの歩き方からか股関節も痛くなり合わせてみていただいてます。
私が通っている整骨院は担当制ではないのでどの先生にあたるのかわかりません。
最初のうちは医院長先生が頻繁にみてくださいましたが、最近はほとんどみてもらえません。
医院長先生と他の先生方の説明が違ったりマッサージ方法(箇所)が違ったり、お灸に火をつけるとき誤って皮膚に火が近付き過ぎ火傷寸前でも全く謝らなかったり…正直行きたくないなと思ってしまってます。
先日の帰りに「このまま通ってなおりますか?」と医院長に質問をしましたが曖昧です。
せめて医院長か2番手の先生にみていただけるなら通いたいですがその他の先生だと揉み返しがあったりといくだけ辛いです。
この様な場合は医院長に伝えてもいいんでしょうか?

ポイント
回答:
はなさん
お問い合わせありがとうございます。
さっそく、ご質問にお答えます。
火傷をしそうになって、謝らないのはヒドイですね。
結局は、そのような管理(教育)しかされていない整骨院だと思います。
火傷は、置いといても、今回の内容は、院長に伝えても良いですよ。( ^∀^ )
もし、伝えてみて、担当制を断られるようならば、他の整骨院に行くと良いと思います。
はなさんが、嫌な思いをしてまで、通う必要はありません。

補足1
今回のケースは、「整骨院あるある」です。
最初は、たいてい院長が担当します。
でも、院長ばかり、手が取られては困るので、弟子に交代していく、、、
しかし、弟子は技術が劣るので、患者さんの不満がたまる、、、という具合ですね。
私は、鍼灸整骨院に努めていた経験から言いますが、整骨院もサービス業だと思っています。
なので整骨院サイドは、なるべく患者さんの要望を叶えたいと思っています。
今回のケースならば、だまって来なくなるよりは、言ってもらったほうがマシだと考えます。
※実際に、3割くらいの患者さんは、担当制を希望してきます。
それに、ちゃんと「他の先生は揉み返しがあるので、、、」と理由を言えば、わかってもらえます。(*^─^*)
※理由があるので、ワガママでもなんでもありません。
ただ、整骨院の方針として、担当制を断っている場合もあるので、その場合は諦めて、他の整骨院に行く方がいいと思います。(たいていは、聞き入れてくれます)

ポイント
補足2
もし、整骨院を変えられるのなら、月が変わってからのほうが、スムーズです。
保険請求の都合です。9月1日から変えるといいでしょう。
また、変更した後の整骨院には、そのままを伝えればいいです。
「他の先生は、揉み返しがあった。院長先生にお願いしたけどダメだったから、変更した」という具合です。
※新しい整骨院では、初診料がかかってしまいます。知っておいてください。
最後に
問題点があるのは、整骨院サイドなので、気を遣う必要は、まったくないですよ。^^
それでは、参考になれば幸いです。

女性 ハンドルネーム:りの様

質問30
はじめまして。今日初めてサイトを読ませていただきました。とてもためになりました。
私の子どもは13歳で、クローン病で痔があります。
今年1月から下痢、2月に痔・・・。一度入院し、今は薬を飲みながら通院という感じです。栄養製剤と脂質を控えた食事です。
この間お灸が効くと知って、梁丘、下巨虚、足三里にお灸をしたら、何か月かずっと軟便か下痢だったのに、お灸の翌朝から便が固形になって喜んでいます。
今後、きつい薬を使いたくなくて、お灸で改善できたらと思っていますが、胃腸、クローン病に良いツボがあったら教えていただきたいです。

ポイント
回答:
りの 様
お問い合わせありがとうございます。
お子様が大変な状態なのだと、ご察しいたします。
ツボに関してですね。
梁丘、下巨虚、足三里は、そのままお灸されると良いと思います。
そのほかにおすすめは、
合谷(ごうこく)場所の詳細→https://k-kori.com/tubo/237.html
天枢(てんすう)場所の詳細→https://k-kori.com/tubo/443.html
関元(かんげん)場所の詳細→https://k-kori.com/tubo/473.html
中脘(ちゅうかん)場所の詳細→https://k-kori.com/tubo/451.html
となります。
参考にしてみてください。
さて、ここからは、クローン病について、私なりの「考え&養生法」を紹介しておきます。
クローン病は、西洋医学では難病に指定されております。
治らない(治りにくい)と言われていますが、私はそうは思っていません。
腸に、悪い事をやめて、
腸が喜ぶこと
を続けてあげれば、治るかもしれません。
では、腸に悪い事と、喜ぶことを紹介しておきます。
~~~~~腸に悪い事~~~~~

  • ストレス
  • 食べ物(添加物や質の悪い油)
  • 冷え

ストレスについては、後述します。
食べ物は、加工食品を、ほとんどやめてください。
加工食品は、

  • お菓子
  • ファーストフード
  • マーガリン

などです。
理由は、加工食品は、添加物を多く含みます。
添加物は、人間の体では、完全に消化できないのです。
ですから、腸内で毒素として残ってしまい、炎症の原因となります。
お肉も、消化にはあまりよくありません。
野菜・果物をメインとして、お肉はたまに食べる程度か、ほとんど食べなくても問題ありません。
(ハム・ソーセージなども加工食品に含まれます)
スーパーに並ぶ、サラダ油などは、ほとんどが加工されています。
よって、質の悪い油なのです。
腸に良い油は、オリーブオイル(エキストラバージンオリーブオイル)がおすすめです。
飲み物は、基本は水かお茶です。
ジュース(清涼飲料水)にも添加物が入っています。
冷えると、腸の運動を低下させるので、注意してください。
腹巻をしておくのが、おすすめです。
~~~~~~~~~~~~~~~
次に腸が喜ぶことを紹介しておきます。

  • 消化に良い食べ物
  • 温める
  • お腹のマッサージ
  • お灸
  • 感謝の気持ち

消化に良い食べ物は、野菜と果物です。
さらにポイントは、「生」で食べること。
生だと、酵素が含まれるので、消化をすごく楽にしてくれます。
※もちろん、よく噛むことも重要です。
温めるのは、貼るカイロがおすすめです。
お腹に貼ってもいいし、腰に貼ってもいいです。
両方同時は、さすがに熱いです。
※就寝のときは、低温火傷の恐れがあるので避けてください。
お腹のマッサージ(腸揉み)も有効です。
お腹をさすったり、揉んだりしてみてください。
youtubeにも、たくさん動画があるので参考にしてみてください。
上記のことを、やっていけば、クローン病も治るかもしれません。
ただし、注意してほしいのが、
母親である、あなたが「絶対に治さなくては!」という、意気込みをなくすことです。
なぜなら、「絶対に治さなくては!」という思いは、娘さんに対して、プレッシャーとなり、ストレスになるからです。
これでは、腸も委縮してしまうのです。
反対に、「治ったら嬉しい」、、、むしろ「治らなくても、あなたといるだけで嬉しい」「あなたが生まれてきてくれて嬉しい」という
思いを、毎日、笑顔で浴びせてあげると、娘さんは「お母さんのために、元気になりたい」と思って、免疫力が上がるのです。
感謝の気持ち、と書きましたが、お子さんに対して
「治らなくても、あなたといるだけで嬉しい」「あなたが生まれてきてくれて嬉しい」という感謝の気持ちという意味です。
また、ストレスについてですが、
子供にはたくさんのストレスがあると思います。
母親に対してのストレスだけならば、感謝の気持ちで、緩和すると思いますが、それだけではないでしょう。
学校など、りのさんでは、どうにもできないところまでストレスはあると思います。
どうにもできないところは、なるべく干渉せずに、
「あなたの母親になれて嬉しい」という、肯定の思いをたっぷり与えてあげると、
お子さんの「やすらぎ」になって、他のストレスも緩和させてくれると思いますよ。(*^ω^*)
13歳という若さなら、免疫力は本来は強いはずです。
本来の免疫力に戻り、消化に良い食事を続けていると、クローン病も治るかもしれません。
以上となります。
ツボと関係のないことまで、お話ししました。
参考にしもらっても、していただかなくても、どちらでも構いません。
娘さんの体調が回復することを、祈っています。

女性 ハンドルネーム:ゆいまま様

質問29
昨年、卵を「酢」「炭酸水」「コーラ」「ファンタ」「CCレモン」「ヨーグルト」につけるという、夏休みの実験を子供がしました。
お酢と、CCレモンは、殻がきれいにとけて、半透明になりました。
コーラ、ファンタは、全て溶けてどろどろに。。。
プレーンヨーグルトは、表面の色が溶けただけで、殻はしっかりしていました。
で、炭酸水は、まったく変化なしでした。
炭酸は、カルシウムを溶かさない。という結果になりました。
コカコーラのHPにもあるように、酸味料が溶かすのであって、炭酸は無縁じゃないですかね。
簡単なので、実験されてみると面白いですよ。ホームページに載せるくらいなら、このくらいの実験は必要ではないかと。。。

ポイント
回答:
ゆいまま様
お問い合わせありがとうございます。
メールの内容ですが、大変参考になります。(*^ω^*)

サイトの信頼性にもつながるので、
ぜひ、やってみますね。

また、結果を報告&掲載させていただきます。
このたびは、本当にありがとうございました。

追記
実験結果を追加しました
↓↓↓↓↓↓↓↓

コーラを飲むと骨が溶けるのは本当?


男性:峰様

質問28
約1年前から、首の痛みについて悩まされています。
手の痺れや首を後ろに向けた際に激痛がし、手の痛みも同時に感じるようになりました。
そこで、整形外科を受診し、首の骨が変形してる、とのことでした。
投薬治療法などを受け、一時は、改善したのですが、再発に悩まされています。
こうなったら、他の治療法か手術かと悩んでいます。
でも、手術は、後遺症が怖いです。
なんとかならないでしょうか。
よろしくお願いします。

ポイント
回答:
※メールアドレスが間違っているので、返信できませんでした。
峰様
お問い合わせありがとうございます。
  今回は、大変おつらい状況だと、ご察しいたしております。
メールを読ませていただいて、まず伝えたいことは、手術はおすすめしません。
特に、首はおすすめしません。
レントゲンをみたわけではないので、断定はできませんが、他の方法を試してからでも遅くはないでしょう。
峰様と似たような状況でも、他の方法を試して、改善したケースは、山のようにみてきました。
ぜひ、以下で紹介する方法を試してみてください。( ^∀^ )
>>温める(冷やさない)
>>姿勢
>>ストレッチ
>>マッサージ
>>お風呂に毎日浸かる
>>温める(冷やさない)
一番、簡単でおすすめな方法は、貼るカイロで温めることです。
「夏なのに、カイロ?」と驚くかもしれませんが、一番効果があります。
たしかに、暑いかもしれませんが、やってみると案外、大丈夫です。
外でどうしても熱いと感じたら、すぐにハンカチを「間にかましてみる」など工夫すれば、調節できます。
この時期でも車、バス、電車の中、会社の中、冷房で、ガンガンに冷えているはずです。
まずは、首を温めてあげることです。
貼り方は、服のウラに貼るなどすれば、よく温まるし、目立ちません。
首に貼るのが、難しいのならハンカチ・ストールに、カイロを張り付けて、それを首に巻いてください。
夜寝るときも、冷房でガンガンに冷やしていませんか?
なるべく、冷やし過ぎないようにして、首は、タオルなどを巻いて寝るようにしてください。
>>姿勢
日ごろの姿勢が、とくに重要です。
姿勢を改善するようにしてみてください。
>>ストレッチ
また、首コリに悩む人は、ほとんどが仕事でパソコンをしています。
30分に1回は、首をグルグル回したり、伸ばしたり、ストレッチをこまめにしてください。
>>マッサージ
今、通院されている整形外科では、リハビリの項目にマッサージがありませんか?
整形外科でも、マッサージのあるところと、ないところがあります。
できれば、マッサージがあるところの、整形外科に変更する、
もしくは、鍼灸院・整骨院・マッサージ屋に通うことをおすすめします。
※整骨院は保険が適応されるかどうかわかりませんので、事前に相談してみてください。
>>お風呂に毎日浸かる
お風呂に浸かるは、かなり重要です。
体を全体的に温めて血流を改善します。
また、浮力が働いて体をリラックスさせるからです。
夏場なら、38~39℃ にして、15分~20分ぐらい浸かる方がいいでしょう。
当サイトの参考ページです。↓
変形性頚椎症なんてこわくない!

変形性頚椎症なんてこわくない!鍼灸師が教える上手な付き合い方


整形外科で首や腰の手術は絶対にしてはダメ!

整形外科で首や腰の手術は絶対にしてはダメ!


どこにも行かないで肩こりを自分で治す方法

どこにも行かないで肩こりを自分で治す方法


肩こり解消の正しい姿勢

正しい姿勢を手に入れる!肩こり腰痛と本気でさようなら!


毎日のお風呂にしっかりと浸かると、肩こり・健康に良い理由!

毎日のお風呂にしっかりと浸かると、肩こり・健康に良い理由!


以上となります。
参考になりましたら幸いです。(*^ω^*)

平成28年 7月

女性 ハンドルネーム:チー様

質問27
接骨鍼灸院で肩の治療の為パンツギリギリのところまでタオルもかけずにマッサージしてくるのですが普通のことでしょうか。
もちろんパンツも見えていると思います。他の治療内容には違和感は感じないのですが。ご意見をいただけないでしょうか。

ポイント
回答:
チー 様 
お問い合わせありがとうございます。
今回の件は、さぞ、つらかったことと思います。
ご質問にお答えします。
服を着ている状態ですよね。
セクハラかどうかとなれば、白黒ハッキリではなくグレーに近いと思います。
がしかし、パンツが見えているような服装にもかかわらず、パンツぎりぎりのところまで
タオルもかけずにマッサージをするというのは、明らかに配慮が足りない接骨鍼灸院です。
もうそこには、行かない方がいいでしょう。

念のため補足しますが、
肩の治療であっても、腰や骨盤の辺りまでマッサージをすることは、あります。
タオルをかけずにマッサージをするところもあります。

しかし、今回のチーさんのように、「これっておかしい?」と感じた時点で、おかしいのです。
(もし、パンツが見えるかも、、、と感じた時点で、タオルをかけてあげるのが、普通です)
そこが、スタッフが少ないような接骨鍼灸院なら、エスカレートしていく可能性もあるので、今後、そこには行かないでください。
せっかく、チーさんが治療したい!という気持ちで行っているのに、不快に思わせて申し訳なく思います。
このサイトが微弱ながらも、このようなセクハラまがいの治療院への警告になれば幸いです。

補足
後日、追記で鼠径部のマッサージをされたとのことでした。
そうなってくると、話がまた変わってきますね。

話は変わりますが、過去に別の方から、鍼灸院でセクハラに遭ったと相談を受けました。
そのとき、鍼灸師会や警察に話をしてみましたが、とくに解決策が出ませんでした。
すぐにできる解決策としては、その鍼灸院・整骨院には2度と近づかないということです。

(内容が明らかに悪質だと判断できれば、警察に被害届を出すことも可能です。)
詳しくはこちらに書いています→https://k-kori.com/sikyu/377.html

平成28年 6月

【質問26】女性 ハンドルネーム:クマコ様

質問
HP楽しく拝見しました。
私の悩みは、目の下のクマです。
48歳で、ここ2年でひどく鳴りました。
現在、鍼灸院に通院中で内臓の冷えがとれれば 自然ととれるとの話ですがもっと早くクマがなくなればと思います。
お灸はします。
よろしくお願いします。

ポイント
回答:
クマコ様
お問い合わせありがとうございます。
クマでお困りのようですね。
鍼灸治療は、続けてくださいね。
今回は、ご自身でもできる、クマを早く治す方法を紹介しておきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まずは、クマに効果のあるツボです。
承泣(しょうきゅう) 参考→ https://k-kori.com/tubo/392.html
太陽(たいよう) 参考→ https://k-kori.com/tubo/125.html
太衝(たいしょう)参考→  https://k-kori.com/tubo/384.htmll
お灸のほうが効果があります。
ただし、承泣(しょうきゅう)は、目が危ないので指圧にしておいてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次におすすめは、目元を温めることです!
温め方は↓
(1)濡れタオルを固くしぼって、チンしたものを、目に乗せる。
(2)ホットアイマスクを使う↓(薬局やアマゾンで売っています)
※毎日、朝・晩と2回温めると、効果的です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
続きまして、~~~~クマを治す方法~~~~
まず最初に、なぜ、クマができるのか?
代謝や血流が悪いからです。
(目の下の皮膚が薄いから目立つだけであって、本当は全身の内部の色が悪いのです。)
試しに、舌の裏を鏡でみてください。かなり血管が浮き出てるはずです。
これは、東洋医学でいうところの、瘀血(おけつ)です。 つまり、血流が悪いのです。
~~~全身の血流を良くする方法!~~~~
1、水をこまめに飲む
1日1?~1.5ℓが目安です。
2、適度に運動する
1日20~30分ウォーキングしましょう。
3、体を冷やさない
冷房を長時間使用しないようにしてください。
お風呂に毎日、浸かることも絶対です。
4、食事を変える
食事の内容が悪いと、腸内環境が悪化して、代謝が下がります。
まず、悪い食べ物をなくしてください。
悪い食べ物はこちらで紹介しています→https://k-kori.com/kenkouhou/173.html
良い食べ物は、生野菜と果物です。
必ず、3食に、生野菜・果物のどれかを口にするようにしてください。
良く噛んで食べるのも重要です。
※生野菜・果物で体が冷えると、いいますが、心配ありません。
長期的にみると、代謝が上がることの効果が上で、冷え性が改善されます。
代謝を上げる方法も参考にしてください!
参考ページ→https://k-kori.com/kenkouhou/175.html
最後に!
いかがでしょうか?
クマコ様のお身体が健康になれば、クマはきっと改善します。
ぜひ参考にしてみてくださいね!!( ^∀^ )

【質問25】女性 ハンドルネーム:としまま様

質問
5種類針の太さがあるそうですが 太い方が効き目がいいのでしょうか?

ポイント
回答:
としままさん

お問い合わせありがとうございます。
さっそくご質問にお答えします。

>>5種類針の太さがあるそうですが 太い方が効き目がいいのでしょうか?

いえ、効き目はさほど、変わりません。
なので、0.6mmをおすすめしておきます。

追伸

当サイトで紹介した、
頭の良くなるツボですが、

百会(ひゃくえ)は、髪の毛があるので、パイオネックスはできません。
風池(ふうち)は、髪の生え際になります。貼れないことはないですが、はがすとき少し痛いですよ(^_^;)
合谷(ごうこく)は問題なくできます。

追伸2

集中力アップのツボをもう2つ紹介しておきます。
1つは、太陽(たいよう)というツボです。

こちらで紹介しています!

目の疲れ頭痛に効くツボ!頭が重たいのもスッキリ爽快!

もう1つは印堂(いんどう)というツボです。

こちらで紹介しています!

鼻づまりに効果のあるツボ!職場でピタッと止めたい鼻水に!



それでは、参考にしてみてくださいね!

【質問24】女性 ハンドルネーム:ぴのぐり様

質問
検索で辿りついたのが吉日、記事の数々に助けられています。
自律神経失調症(頻尿、睡眠が浅い、めまい、やる気がでない、疲れる、腰痛…)に悩まされています。80代の父なのですが。
何か効果的なつぼがありましたら、教えて頂けますと嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

ポイント
回答:
びのぐりさん
お問い合わせありがとうございます。
このたびは、自律神経失調症にて、大変な状況だとご察しいたします。
さて、
>>自律神経失調症(頻尿、睡眠が浅い、めまい、やる気がでない、疲れる、腰痛…)に悩まされています。
ということですが、

ツボならば、
百会(ひゃくえ)  >参考ページhttps://k-kori.com/tubo/206.html
太衝(たいしょう) >参考ページhttps://k-kori.com/tubo/450.html
内関(ないかん)  >参考ページhttps://k-kori.com/tubo/295.html
神門(しんもん)  >参考ページhttps://k-kori.com/tubo/298.html
を使いましょう!

それから、ツボ以外で、自律神経を整えるポイントを紹介します。( ^∀^ )
~~~~運動する~~~~
運動をすると自律神経が整います。
80代ということなので、制限があるでしょうが、ウォーキングなら比較的、負担も軽いです。
1日20~30分を目安に毎日、歩くようにしましょう。
~~~~水をこまめに飲む~~~~
水をこまめに飲むことは、自律神経を整えます。
頻尿があるために、水分を制限しているかもしれませんが、過度の水分不足は、代謝を低下させるので、かえって体に不調をきたします。
トイレの都合をみながら、少しずつ増やしてみてはいかがでしょうか?
※夜に飲むと、トイレに目が覚めるので、なるべく朝~昼に増やすようにしてください。
~~~~温める~~~~
温めることは、血流を促進して体調を改善させます。
温める方法で、簡単なのはホッカイロを貼ることです。
夏でも貼ってください。
私も夏でも、平気で貼ります。
ただ、就寝中に貼ると低温火傷を起こすのでだめです。
起きているときに貼るようにしてください。
貼る場所で効果的なのは、
首・・・自律神経・めまい等に効果あり
腰・・・腰痛・疲れ等に効果あり
おへその下・・・頻尿・やる気等に効果あり※腸内環境が整います。
>参考ページhttps://k-kori.com/kenkouhou/344.html
~~~~食事~~~~
健康において、食事はかかせません。
食事でのポイントは、
・朝・昼・夕の3食必ず、生の野菜か果物を取り入れることです。
・よく噛んで食べ過ぎないようにしましょう。
・加工食品は避けてください。
~~~~マッサージ~~~~
おそらく、体中の筋肉が硬くなっていると思います。
硬いと血流が悪いので、不調をきたします。
ベストなのは、近所の整骨院に行ってみてはいかがでしょうか?
保険適応されるところを探してください。
保険適応だと1日150円くらいで受けられます。
もちろん毎日、受けても問題はありません。
※また、通うことは歩くことにつながります。
(歩行が困難の場合は、出張マッサージを保険適応で受けられるところがあります。
保険適応だと、1回340円ほどで受けられます。近くでないか探してみてください)
以上となります。
~最後に
ご自身のことではないので、大変かもしれません。
でも、お父さんに対して「感謝の気持ち」で接すると大変ではなくなりますよ(*^ω^*)
参考にしてみてください。

平成28年 5月

【質問23】女性 ハンドルネーム:きーちゃん様

質問
こんにちは。助産師を目指学生です。先日、産痛緩和に有効なツボを勉強しているのですが、禁忌として、熱があるときはやめる。と何かでみました。発熱時=体調が悪いから?という意味と捉えてましたが、科学的根拠がわからず、もし、教えていただけたらと思いました。
自分なりの解釈を送るので、添削をお願いします。
【発熱時に指圧やマッサージが禁忌な理由】

発熱時は、体内に侵入した細菌やウイルスなどと体内の免疫システムが闘っている状態にある。
その際、リンパ節は、リンパ球が集まり、実際にウイルスや細菌と闘う場、闘いに備えて待機している。その状態のリンパ節を、指圧やマッサージで刺激することにより、ウイルスや細菌が体内に拡散しリンパ球の集結が無くなり、十分に闘えなくなる状態になる。
結果的に、免疫を弱らせ、闘いに負けてしまうことになります。そのため、発熱時の指圧やマッサージは禁忌と言われている。

ポイント
回答:
きーちゃんさん
お問い合わせありがとうございます。
さっそくご質問にお答えします!

※私は、マッサージをしてきましたが、マッサージ資格はもっておりません。(鍼灸のみ)
そのため、マッサージ概論までは、心得てないことをあらかじめ了承してください。

<マッサージの場合>

せっかくリンパ節にて、ウイルスを食い止めている状態(関所の役割)なのに、
マッサージで、血液の流れを促進してしまったら、全身にウイルスが広がるからよくないのだと思います。

<鍼灸の場合>

鍼灸だと、皮下に鍼を侵入したり、お灸で火傷を起こしたり、
明らかに、炎症反応を起こします。(この炎症反応の作用が治療に繋がるのですが。)
でも、免疫力がウイルスと戦っているときに、余計な仕事を増やしてはダメですよね?
この場合、きーちゃんさんの解釈に当てはまると思います。
※とくに、解釈の添削の必要はないと思いました。

<熱があるのに、マッサージ・鍼灸をしてもいい?>

補足ですが、熱の場合、
マッサージ・鍼灸をしてはいけない
マッサージ・鍼灸をしても大丈夫。早く治る

と意見がわかれる場合があります。
それに関しては、熱の温度や、体力などによって、判断すればよいとおもっています。

微熱で、体力もある場合だと、マッサージ、鍼灸によって、血流を改善させて、一気にウイルスをやっつけるというイメージ
高熱で、体力がない場合だと、マッサージ、鍼灸によって、免疫力の邪魔をするなというイメージです。

以上となります。
参考までに、してくださいね。
それでは、勉強頑張ってください。
人から喜ばれる助産師さんになってくださいね(^^)/

【質問22】女性 ハンドルネーム:たま様

質問
食欲を抑えるツボにパイオネックスを貼ってもいいですか?

ポイント
回答:
たま様

お問い合わせありがとうございます。
さっそく、ご質問にお答えします。

>>食欲を抑えるツボにパイオネックスを貼ってもいいですか?

大丈夫ですよ。(^^)
耳つぼでも、問題ありません。

パイオネックスを貼ったら、
食事の30分前に、パイオネックスの上から指圧しておくといいでしょう。

ただ、こちらのページにも書かれているとおり
注意点だけ気をつけておいてくださいね。
↓↓↓↓↓

自分で鍼(はり)をする方法



注意点
・粘膜には貼らない
・シワのある場所は、チクチクしやすい
・妊娠中は控える
・乳幼児は控える
・金属アレルギーは控える
などなどです。

【質問21】女性 ハンドルネーム:しぃ様

質問
はじめまして。
私は現在、肩こり腰痛、偏頭痛、足と肩の痛み等で鍼灸院へ通っています。
そろそろ通いはじめて一年になるところです。治療は先生一人でやっているのでだいたい治療中は二人きりです。年齢は私が35で先生は39になります。時々年も近いので治療の時に意識して恥ずかしいところはありますが、先生は腕も良く親身で信頼出来る先生です。
治療の時は背中が開く様になっている施術着に着替えます。
質問したいことはここからなんですが、この前背中の張りが凄くてなかなか改善できないので、初めてやる治療のやり方だったんですが、施術着の背中を開いて、直にあばら骨の辺りから背中の方にかけてクリームを塗って強く絞りあげるとゆうか、エステのやるような動作で力はかなり入っていたので痛かった治療でした。先生も痛い治療なのは知ってる上でやっていました。少しでも動きを良くするとか‥で、背中の張りが酷くならない為の治療だったようです。初めてやった治療でしたが、胸の横付近も触るので治療前に説明と断りはありましたが、このような治療は実際にありますか?信頼はしてるのですが、肌を露出するのに何度通っても抵抗はあるので気になってしまいます。分かりにくい質問ですみませんがご回答ヨロシクお願い致します。

ポイント
回答:
しぃ様 
お問い合わせありがとうございます。

それでは、ご質問にお答えします。

>>このような治療は実際にありますか?

ありますよ。(^^)
背中の症状といっても、体の横や前などの筋肉と関係しています。
できたら、広範囲に治療をすることによって、効果が上がりやすくなるのです。

また、クリームを塗るのは、マッサージをしやすくするためで、
とくに強擦法(きょうさつほう)というテクニックをするためです。

今回のお問い合わせ内容では
「事前に、説明と断りがあった」ということなので、
その点から言っても信頼してよいと思います。

なぜ、「新しい治療法を始めたか?」という心理については、
お金を払って、来てもらっている以上、治してあげたい!
という心理から、少しでも治る可能性があるならば、
いろいろな治療法を施したい。というのが施術者の心理です。

ですが、しぃさんが、肌の露出があることに抵抗があるならば、
ハッキリいって、無理に行く必要はありません。
女性の鍼灸師など、探せばいくらでもいるので、そちらに変えればいいでしょう。

それと、現在の鍼灸院では、
問題ない。と意見を述べました。
がしかし、実際にお会いした先生ではないので、判断しがたいところもあります。
もしも今後、体のタッチがエスカレートするようならば、通院を控えたほうがいいでしょう。

以上となります。
参考にしてください。