耳ツボを自分でするやり方(動画あり)

耳ツボは自分でできます!

ぶっちゃけ鍼灸師

こちらのページでは、鍼灸師しんきゅうしである私が、自分で耳ツボにシールを貼る方法を紹介しています。
もし、「自宅で耳ツボをやりたいな~」と思ったら、このページを見てもらって、家の人か、友人にやってもらうといいでしょう。

用意するもの

セルフ耳ツボに用意するもの

ポイント
  • アルコール綿花
  • ピンセット
  • ツボに貼る物(シールタイプ)
  • つまようじ

ツボに貼る物(シールタイプ)は、いろんな物があるよ!

チタンタイプ

金粒タイプ

はりタイプ

セイリン株式会社
¥2,420 (2024/04/26 09:33:15時点 Amazon調べ-詳細)

効果の違いは?

注意
鍼タイプ > 金粒 > チタンとなっています。
ポイント
鍼タイプは、皮膚に刺すので、刺激が多くなります。
金粒とチタンについては、効果は同じと言う人もいますが、鍼灸師という立場で言わせてもらうと、「金のほうが体になじみやすく、金独自の効果がある」と東洋医学では考えられています。

どれを選べばいいの?

ポイント
安さで選ぶならチタンです。
刺激(効果)を強くしたいのなら、鍼タイプです。
しかし、鍼が怖い人は無理に買わなくていいですよ。(^^)
(ちなみに鍼(円皮鍼)の使い方はこちらで紹介しています。)

耳ツボを自分でする方法(動画)

耳ツボを自分でする方法(画像で解説)

1:耳ツボの位置を調べたら、つまようじ(柄の方)を使って、さらにその周囲の最も痛い場所を探します。
セルフ耳ツボのやり方1
2:最も痛い場所がわかったら、強く押して「カタ」をつけます。
セルフ耳ツボのやり方2
3:アルコール綿花めんかで消毒します。
セルフ耳ツボのやり方3
4:ピンセットを使い、シールを貼ります。
セルフ耳ツボのやり方4
5:シールががれないように、しっかりと押します。
同時に、「痛くないか」を聞いてください。
セルフ耳ツボのやり方5
6:完成!反対側の耳にもしましょう。
セルフ耳ツボのやり方6

耳ツボの注意点は?

ポイント
  • 1日に数回シールの上から指で押すようにしましょう。(ダイエットのツボならば、食事の30分前に押しておくのが効果的)
  • シールの部分をこすらないようにしましょう。
  • お風呂に入る時、こすらなければつけたまま入っても大丈夫です。

何日くらい貼っておいていいの?

ポイント
衛生面えいせいめんを考えると、毎日貼り替える事をおすすめする場合もありますが、1週間ほど貼ったままにしておいても問題ありません。(自己責任でお願いします。)
ただし、かゆくなったり、痛くなったりした場合は、すぐにがしましょう。

おすすめの耳ツボはこちら!

ポイント
当サイトでは、こちらのページで耳ツボを紹介していますので、ぜひ参考にしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です