東洋医学で「血」が不足する【血虚タイプ】

血虚

動画で解説

このページの内容を簡単に動画でまとめています。


以下、画像による解説です。

東洋医学で血虚けっきょとは?

東洋医学で、「全身をめぐり臓器の栄養源となる」のが「血」です。
この「血」不足した状態を血虚けっきょといいます。

女性は、生理があるので「血」が不足しやすく、現代女性に血虚けっきょの症状が多いです。
食生活の乱れや睡眠不足なども血虚けっきょの原因となります。

男性の場合だと、抜け毛や白髪、円形脱毛症などになったりします。

血虚けっきょの性格

  • 素直で優しい人が多い
  • そのために、思い悩んだり、落ち込みやすい傾向も。
  • 「肝」が疲れると、落ち着きがなくなり、イライラすることも。

血虚けっきょの体質・体型

  • 「血」の栄養が回らないので、顔色が白い
  • 筋肉や皮膚にハリがない。
  • かさついてツヤがない。
  • 表情も暗く、うつむきがち
  • 眉間にシワがよりやすい

血虚けっきょのかかりやすい病血

  • 生理不順
  • 月経痛
  • 不安感
  • 不安
  • 自立神経失調症
  • 眼精疲労
  • ドライアイ
  • 円形脱毛症

血虚けっきょの舌の状態

  • 血の気がなく白っぽい
  • 舌も痩せている
  • 色が薄い
  • 舌苔はうっすらとある程度

血虚けっきょの対策

血の働きは「肝」と「心」に深く関係する
「肝」には、血や気を全身に巡るように調節する働きがある。
大脳の働きと関係が深い「心」が強く働くと、疲れているのに眠れない、よく夢を見る、物忘れが多いなど、自立神経失調のようになります。

睡眠をしっかりとると調子がよくなります。
首コリ、肩こりを解消するためにマッサージやツボ押しも有効。
ストレス解消を積極的に!

血虚けっきょにおすすめの食事

トマト・黒ゴマ・黒砂糖など赤と黒のものを。
ミネラルやポリフェノールが多く、「血」を活性化して体温を上げる働きがあります。

血を作る食材(肉類・にんじん・ひじき・黒ゴマ)をバランスよく食べましょう。

血虚けっきょにおすすめのツボ

血海けっかい

ツボ血海

注意
ひざのお皿の内側の角から
指3本分上。
血流を良くするツボ
生理痛や生理不順にも効果がある。
足のむくみにも○

百会ひゃくえ

百会ツボ
注意
耳の穴を結んだ頭上と鼻のラインが交わるところ。

頭痛、耳鳴り、めまい、鼻づまり、自立神経失調症に効果あり

肩グウけんぐう


ツボけんぐう
注意
腕を横に上げた時に肩にできる前のくぼみ
血とリンパの流れを整えるツボ
ストレスや寝不足からくる体のこりやハリを解消する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です