訪問鍼灸で、患者が鍼を嫌がる(できない)場合

ぶっちゃけ鍼灸師

訪問鍼灸で、患者さんが鍼を嫌がる場合があります。
例えば、新しい患者を紹介してもらった時ですね。
では、具体的に解説していきます。

新しい訪問鍼灸の患者さんが、鍼灸治療を嫌がる場合

訪問鍼灸治療(往療)を続けていると、別の患者さんの紹介を受けることがあります。

ポイント
  • 患者さんからの紹介だったり、、、
  • ヘルパーさんからの紹介だったり、、、
  • ケアマネジャーさんからの紹介などです。
その紹介内容が、「○○さんの家にも行ってあげてくれませんか?」というものなんですね。
紹介を受けて患者さんが増えることは、嬉しいのですが注意点があります。
注意点とは、マッサージを期待している場合です。

しかし、鍼をしないといけない!

鍼灸治療
「マッサージしてくれる」と、患者さんを紹介してもらったとします。
でも、鍼灸資格しかない場合、鍼灸をしないといけませんね。
鍼灸をしないと、そもそも保険請求ができません。
(実費の訪問治療なら、問題なし)

かといって、鍼が嫌いな人に、訪問鍼灸を続けるのも難しい、、、
そんな時は、以下の方法を参考にしてください。

鍼を嫌がる人への対策1

単刺だけにする

弾入

  • 鍼は、1番鍼を使用
  • なるべく浅く刺入

もちろん、単刺だけでは終わりません。
だいたい、全体の治療時間を20分~30分位に設定しているかと思います。
単刺を5分~10分で終わらせて、残った時間はマッサージをするのです。

ポイント
※厚生労働省が定める「療養費の取扱い(往療)」について、時間までは指定されておりません。
もし、突っ込まれることがあるようならば、マッサージというより、後揉法こうじゅうほうと説明をすれば、問題ないでしょう。

鍼を嫌がる人への対策2

鍉鍼ていしん(刺さない鍼)を使用する。

てい鍼
鍉鍼ていしんならば、患者さんも嫌がりません。
マッサージ感覚で、喜んでくれるでしょう。
こちらの場合も、鍉鍼ていしんを5分~10分ほど行い、残りの時間をマッサージしてあげると、患者さんも満足するでしょう。

鍼を嫌がる人への対策3

鍼を無しにして、お灸だけにする。

棒灸
お灸だけでも、1300円+往療料を請求できます。
(2019年10月より、灸の1術は、1540円)
無理に、患者さんの嫌がる鍼をしなくても、お灸だけの方が喜ぶなら、そうしてあげましょう。
もちろん、患者さんによって熱くない温灸・棒灸・隔物灸をしてあげましょう。
お灸の後に、マッサージをしてあげると、喜ばれるのは言うまでもありません。

ちなみに、【灸のみ】・【鍼灸の両方】の金額の違いは↓

ポイント
H28年の厚生労働省が定める施術料は以下です。

1術(はり又はきゅうのいずれか一方)の場合

1回につき1540円

2術(はり、きゅう併用)の場合

1回につき1580円

往療料

1,800円
2300円(片道4kmをこえると2700円)

周りの人が鍼灸治療を嫌がる場合

家族や医師の計画プラン
患者本人と、信頼関係ができていても、時に鍼灸治療は、周りの人間から嫌がられます。

例えば、、、このような周りの人達

ポイント
  • 80歳の患者さんのご家族(息子・娘など)
  • 患者さんの担当医
  • 患者さんケアマネジャー

この人たちは、鍼灸治療に対して免疫(経験)が無ければ、「鍼灸なんて危ない!」「必要ない!」と思って、嫌がるケースは多いです。

ポイント
しかし、この場合でも、次のように言うと敷居しきいがグッと低くなります。
ケアマネの会議
ポイント
「鍼灸治療と言っても、メインはマッサージやリハビリです。
おまけで、『刺さない鍼』と『熱くないお灸』を使用しています。」
と、言いましょう。
そして、実際に鍉鍼を見せてあげると、なお良いでしょう。

同意書の場合

特に、医師の場合、鍼灸の同意書をもらおうとすると同意書を書いてくれない場合があります。
この時でも、同意書を提出する際に、口頭もしくは、紹介状にて、『刺さない鍼』と『熱くないお灸』を使用しています。
と補足すれば、同意書を書いてもらえる確率が少しアップします。

介護施設において【感染・火傷・火事・煙】が嫌がられる場合

食事中の介護
訪問鍼灸の場合、介護施設への紹介を頂く場合があります。
しかし、介護施設でも「鍼灸」と言うのは、「聞こえが悪い」です。

ポイント
なぜなら、

  • 皮膚を貫通することによる「感染
  • 火を扱うことによる「火傷・火事・煙

ですね。

ポイント
とくに、介護施設は老人が多いです。
老人は、免疫力が下がっています。
そこに、刺鍼による感染・火傷による化膿をさせてしまった場合、最悪のケースではに至ることもあるのです。
それを懸念けねんして、介護施設側は、鍼灸を嫌がります。
そのような場合も、「鍉鍼ていしん」を使用しましょう。
お灸は使わずに、はりのみ(1術のみ)にするといいでしょう。
もしくは、火を使わないお灸(電子灸)などを使うと良いでしょう。

最後に

ぶっちゃけ鍼灸師

さて、訪問鍼灸で保険適応させたいけど、患者さんが鍼灸を嫌がる場合についての対策を紹介しました。

  • もし、実費治療なら、なにも心配しなくてもマッサージだけをしてあげればいいでしょう。
  • もし、あんまマッサージ指圧師ならば、マッサージの保険を使えばいいでしょう。

参考になりましたら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です