当ページでは【PR】を含みます。
鍼灸治療って肩こりにどんな効果があるの?
マッサージしても治らない慢性の肩こりには、「鍼灸治療」がよく効く!なんて聞いたことある人も多いでしょう。
でも、「鍼灸治療で肩こりが本当に治るの?」って思う方もいると思います。
ぶっちゃけ鍼灸師
効果1:筋肉の緊張がゆるむ効果
肩こりとは筋肉が過度の緊張、つまり硬くなって起こります。
その硬くなっている筋肉を柔らかくする効果があります。
痛みや肩関節の動きも改善されるようになります。
効果2:血流改善効果
鍼を刺すと、体内では異物と捉えます。
そのため、鍼灸治療の直後、局所では免疫細胞が集まってきます。
(この免疫細胞の集まりを炎症と言います)
炎症によって、体の細胞の修復を行ったり、血流を改善するような働きが起こります。
効果3:内蔵の働きの改善
鍼灸治療では、肩こりの場合でも手足に鍼を刺します。
そうすると、体の神経の反射により、内蔵が活発に動くのです。
内蔵が動けば、代謝が上がります。
また、肝臓が活性化すれば解毒作用が上がったり
胃腸が活性化すれば、毒素を排出する働きが上がります。
つまり、人間の自然治癒力により、肩こりを始め、さまざまな病気を治してくれるのです。
それだけじゃない!物理的に深い筋肉まで届くのが鍼灸治療
さきほど、鍼灸治療の肩こり改善効果について「筋肉を柔らかくする効果がある」とお伝えしました。
それならマッサージでも柔らかくする効果がありますよね。
がしかし、マッサージだと皮膚の1~2cmほど下しか、届かないのです。
ところが、鍼灸だと、皮膚の5cm下でも狙うことができます。
ぶっちゃけ鍼灸師
これが、鍼灸が肩こり(腰痛)によく効く!と言われる最大のポイントです。
鍼灸治療は対処療法 も根本治療 もできる!
- 対処療法とは、痛みを取り除く治療
- 根本治療とは、根本的に原因を取り除く治療
鍼灸治療では、局所的に痛みが起こっているならば、その痛みを和らげることができます。
ただ、それだけでは、根本治療にはなりませんよね!?
湿布を貼っているだけでは、根本的に肩こりは治らないのです。
人間の自然治癒力を高めることができますので、結果的に根本治療にもつながるということです。
なので、慢性化してなかなか治らない。
もしくは、つらい肩こり(症状)は、一度、鍼灸治療を受けてみてもいいかもしれません。
ただし、担当する先生によって、治療内容も治療レベルも変わりますので、
一度、鍼灸治療を受けてみてたいしたことないと感じたら、別の鍼灸院を受けてみることもおすすめします。
とくに慢性の肩こりに鍼灸治療がおすすめ
「肩こりでマッサージをしていてもなかなか治らない!」という方には、鍼灸治療をおすすめしておきます。
なぜなら、実費の鍼灸治療にて、全身治療をしてもらえれば、人間の本来そなわっている自己治癒力を高めることによって、慢性の肩こりにも大きな治療効果が表れます。
ただし、世の中にあふれているクイックマッサージだと、なかなか慢性の肩こりを治すのは難しいです。
しかし、クイックマッサージだと時間の都合でそこまでやってもらわなかったり、マッサージ資格者でなかったり、術者の技量によったり、さまざまです。
自宅で簡単にできちゃう!セルフ鍼治療!
- 鍼に興味があるけど、ちょっと怖い、、、
- 鍼をやってみたいけど、痛いのはちょっと、、、
- 鍼灸院に行かずに、自分でできる鍼はないか、、、
そんなあなたにピッタリの「ささない鍼」があります。
↓↓↓↓↓↓↓↓
※Amazonページでは、医療従事者をたずねるウインドウが開きますが、
医療としてではなく、個人として使用するなら購入して問題ありません。
(2025/07/30 08:36:11時点 Amazon調べ-詳細)
このページのまとめ
- 鍼灸の肩こりに対する効果は主に3つある(筋緊張緩和・血流改善・自己治癒力アップ)
- 鍼灸では、深い筋肉(肩こりの原因)まで到達できるという点で、他の治療よりも治る可能性が高い
- 慢性的な肩こり(どこにいってもダメだった肩こり)には、一度、鍼灸治療をおすすめする