もくじ(クリックで飛びます)
五十肩のツボ!
- 腕が上がらない、、、
- 肩に激痛がはしる、、、
- 夜中に肩が痛くて目が覚める、、、
腕が上がらなくなると、とっても不便ですよね。
(;´Д`)
さらに五十肩は、激痛だから困ります。
もちろん、病院や整骨院に行くのが先決ですが、
自分で少しでも、五十肩を楽にする方法として、「五十肩のツボ」をおすすめします!
ぶっちゃけ鍼灸師
こちらでは、鍼灸師が画像でわかりやすく解説しています。
それでは一緒に見ていきましょう!
それでは一緒に見ていきましょう!
五十肩のツボ 【肩髃 】
【肩髃 】の場所
腕を水平に上げます。そのときに、肩の前面にできるクボミが「五十肩のツボ、【
【肩髃 】の押し方
押すときは、腕を下げます。
反対の手の親指で、このくぼみをしっかりと指圧します。
10秒間、押してはゆっくり離す。
これを3回続けましょう!
五十肩のツボは、どれくらい続けると効果あるの?
五十肩は、症状によっては長引く場合がります。
なので、痛みがある間は、3週間でも続けて指圧してみましょう。
五十肩のツボの効果を高めるためにして欲しいこと
五十肩の多くは、肩の筋肉が硬くなることにより、運動制限・痛みが発生します。
なので、肩関節を温めることをおすすめします。
肩を温めると、血流が改善して筋肉もやわらぐので、痛みを改善しやすいです。
肩こりのツボも一緒に使うと効果的
五十肩というのは、肩こり・首こりととても関係が深い症状です。
なぜなら、首の骨から腕に向かって神経(
だからこそ、寝ている時に痛みが激しかったり、手がしびれるなどの症状もあります。
ポイント
五十肩を早く治したのならば、肩こりも一緒に治すといいでしょう。
肩こりに効くツボ!あなたのつら~いコリに、肩がふわっと軽くなる!
肩こりに効くツボ!あなたのつら~いコリに、肩がふわっと軽くなる!
五十肩で知っておくポイント!
注意
- 正式名称は
肩関節周囲炎 と言います。 - 五十代に多いので、五十肩といいます。
- 四十肩も同じです。40代でなったら四十肩といいます。
- 肩の筋肉の老化により、炎症を起こすことが原因です。
- 治るのには時間がかかる人が多く、長いと1年間ほどかかります。
- なるべく早く医療機関に行くことをおすすめします。