ぶっちゃけ鍼灸師
こちらでは「更年期障害」に効果のある手ツボ(反射ゾーン)を6つ紹介しています。
もくじ(クリックで飛びます)
動画で解説
このページの内容を簡単に動画でまとめています。
手のひら
更年期障害の手ツボ1:頭
手のひら側にあり、親指を縦に三等分し、真ん中のラインにあたります。
なぞって刺激しましょう。
更年期障害の手ツボ2:首
手のひら側にあり、親指の第2関節部分にあたります。
なぞって刺激しましょう。
更年期障害の手ツボ3:甲状腺
手のひら側にあり、親指の付け根部分(拇指球)の中央より上に位置します。
押して刺激しましょう。
更年期障害の手ツボ4:副腎
手のひらのほぼ中央に位置します。
押して刺激しましょう。
手の甲
更年期障害の手ツボ5:太陽神経叢
手の甲のほぼ中央に位置します。
なぞって刺激しましょう。
更年期障害の手ツボ6:精神神経
左手のみ存在します。
手の甲側にあり、親指の第1関節と第2関節の間に位置します。
なぞって刺激しましょう。
更年期障害がなかなか治らない人へ
ぶっちゃけ鍼灸師
更年期障害は、自律神経症状があるけども、原因がはっきりしなかったり、ホルモンの数値に異常があったりします。
病院では、対処療法がメインとなり薬で対応しようとしますが、根本から治すわけではなく、長期的に苦しむ人が多いです。
更年期障害とかぶって起こりやすいのが、首コリが原因で自律神経が乱れ、更年期障害と診断されてしまっているケースです。
その場合だと、首コリが治れば、更年期障害の症状も改善する場合が多いです。
病院ではそのような概念がないので、別で首コリを改善してくれるような場所を探しましょう。
病院では、対処療法がメインとなり薬で対応しようとしますが、根本から治すわけではなく、長期的に苦しむ人が多いです。
更年期障害とかぶって起こりやすいのが、首コリが原因で自律神経が乱れ、更年期障害と診断されてしまっているケースです。
その場合だと、首コリが治れば、更年期障害の症状も改善する場合が多いです。
病院ではそのような概念がないので、別で首コリを改善してくれるような場所を探しましょう。
更年期障害に関係のあるその他のツボ↓


