「肩甲下筋」への鍼治療法

肩甲下筋 鍼治療

もくじ(クリックで飛びます)

動画で解説

このページの内容を簡単に動画でまとめています。


以下、画像による解説です。

ぶっちゃけ鍼灸師

この動画では肩甲下筋の鍼の方法についてご紹介します。
肩甲下筋は五十肩や「手が後ろに回らない」人にとても有効です。

仰臥位

肩関節を90°屈曲位にします。
(肩が上がらない人は、上がるところまで)
屈曲位での肩甲骨の位置
理由は、屈曲位にすれば、胸郭から肩甲骨が離れて
気胸を起こしにくくなるからです。

事前に必ず、脇に手を入れて胸郭の位置を確認しておきましょう。
肩甲骨刺鍼 仰臥位
胸郭から3cm外側に離れた肩関節の前面から
肩甲骨に当たるまで3~4本直刺します。
直進性を保つために5番以上の鍼を使用しましょう。

肩甲骨に当てたとしても
胸郭に入らない限り、肺にささることはありません。

伏臥位・側臥位

(側臥位時には、三角枕を抱かせてください)
腋窩横紋のラインから肩関節前面へ向けて刺鍼します。
肩甲骨刺鍼 伏臥位
体格によりますが5cm~10cmほど刺入し
硬い筋肉に到達したら1cmほど刺入して置鍼します。
肩が悪い人は、たいてい肩甲下筋が硬くなっています
胸郭に鍼が向かわないように注意しましょう

注意
初めて肩甲下筋へ鍼をする場合は、
必ず熟練者の指導の元、行うようにしてください。