原因不明の「肋間神経」鍼治療法と原因

もくじ(クリックで飛びます)

動画で解説

このページの内容を簡単に動画で紹介ています。


以下、文による解説です。

ポイント
病院で検査をしても
原因がわからない肋間神経痛の原因は、
該当する起立筋が固くなっていることが原因です。

その理由は、背中から肋骨に向けて神経が伸びていますが、
根本である神経根の上にある、起立筋が硬くなってしまうと
神経を圧迫してしまい、離れた場所である肋間に神経痛として表れるのです

病院では、背中が凝って肋間神経痛が起こるという概念がないので
検査等では原因不明と言われたりします

判別として、過去に背中の痛みがあり
それを放置すると肋間神経痛に悪化することが多いです

鍼治療法

肋間神経痛を鍼治療する場合は、
肋骨をなぞり該当する神経根に鍼をします
だいたい上下3椎体ほど鍼をします
肋間神経痛の鍼治療
浅い鍼では効果がないので、
しっかりと椎体に当てて止めます
椎体の下部に肺があるので
椎体で止めておけば気胸は起こりません
気胸と鍼灸治療
具体的には、該当する棘突起の横2cmから
45°くらい傾けて椎体に当たるまで刺入

さらに横約2cmから、角度をつけて
椎体に当たるまで刺入します
肋間神経痛の鍼治療2

注意点

肋間神経痛を起こしている人の起立筋は
かなり固くなっており

置鍼している間に、引きつりを起こして
鍼が引き込まれる可能性があるので
置鍼中は、側で見ておくようにしてください

回数の目安は、3回から10回ほどです
肋間神経痛がマシになってきたら
背中の痛みを訴えることがありますが

理由として、最初は背中は感覚神経を締め付けすぎていて麻痺していますが、
治療を続け、起立筋が緩んできた結果として、神経の圧迫が取り除かれます。

その取り除かれたとき、(足の正座を崩したときにしびれるのと同様の)痛みがでているのが原因です。

その場合も、起立筋の鍼治療を続けると
改善していきます