利尿作用を高めるツボ!むくみ解消にもいい!

ぶっちゃけ鍼灸師

こちらでは、鍼灸師が【利尿作用を高めるツボ】を画像でわかりやすく解説しています。

利尿作用のツボ

足のむくみ イラスト
東洋医学的にみて、水分の代謝が正常ならば、むくまずに、しっかりと尿が出ます。

しかし、体の機能が衰えていると、水分代謝がうまくいかずに、むくみやすくなっています。

ぶっちゃけ鍼灸師

このようなときに、おすすめなのが利尿作用を高めるツボです。
では、これから【利尿作用を高めるツボ】を紹介していきます。

利尿作用のツボ 【水分】すいぶん

水分 ツボ 利尿作用
利尿作用を高めるツボに【水分】すいぶんというツボがあります。

ツボ 【水分】すいぶんの位置

水分 ツボ 位置
おへそから「親指1本分」 上にあがったところです。
押さえると、固くなっているところです。

ツボ【水分】すいぶんの刺激方法

腹部の指圧
両手の中指をそろえながら、指圧します。
10秒間の指圧を、5回ほどやってみましょう。

利尿作用を高めるツボは、どれくらい続けると効果あるの?

むくみが習慣化している人は、むくみが改善するまで続けてみましょう。
目安は2~3週間毎日続けましょう。

利尿作用を高めるツボの効果を高めるためにして欲しいこと

東洋医学において、利尿を調節しているのは「腎」という部分です。
この「腎」を衰えさせるのは、【冷え・寝不足】です。

足首などは出さずに、冷やさないようにしましょう。
睡眠も1日7時間ほど寝るようにしてください。
そうした生活習慣を見直すと同時にツボ刺激すると、むくみにくい体質へと改善していきます。

むくみがあっても、水は適度に飲もう!

喫茶店の水 イラスト
むくみがヒドイ人に、ありがちな失敗が、水分を制限しているということです。
水を制限すると、かえって水の代謝が悪くなるのです。
ですから、水を適度に(1日に1ℓ~1.5ℓ)飲むほうが代謝がよくなり、むくみが少なくなります。

※ただし、腎臓に異常がない方の場合です。

このページのまとめ

  • 東洋医学で考えた場合、むくみが起こる原因は、「腎」の機能の衰え
  • 腎機能の衰えには冷え・睡眠不足が関係している
  • 利尿作用を高めるツボに「水分」がある
  • むくみが習慣化している人は、摂取する水分量を減らすのではなく、ある程度水分量を増やしたほうが、血液循環がよくなりむくみも改善しやすい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です