【水ぶくれ】をつぶしていいの?放置がいいの?
火傷してできた【水ぶくれ】、、、気になりますよね。(^_^;)
また、お灸で【水ぶくれ】ができることもあります。
では、この【水ぶくれ】は、針でつぶしてもいいのか?
それとも放置したほうがいいのか?
※ただし、条件つきなので、続きをしっかりお読みください。
条件1 つぶしてもいいのは、火傷の【水ぶくれ】
つぶしてもいいのは、ちゃんと理由がわかっているときの【水ぶくれ】です。
ほとんどが火傷とか、皮膚がこすれたときにできる場合ですね。
この【水ぶくれ】なら、針でつぶしてもOKです。
これは、神経とかウイルスとかが、関係している場合です。
この場合は、つぶさないで、すぐに皮膚科にいきましょう!
(特徴としては、【水ぶくれ】が複数できる場合です。)
条件2 衛生面にかなり注意する!
【水ぶくれ】を針でつぶしたときに、一番怖いのが感染です。
なぜなら、人間の体は、皮膚というバリアで守られています。
空気中には、いろんな細菌やらウイルスがウジャウジャといるので、皮膚がないと、あっという間に感染します。
その穴から、感染する危険性があるのです!
刺す針も、消毒しないといけない。
特に注意したいのが、刺す針です。
この針が汚れていると、バイキンを体内に、入れているようなものです。
必ず、消毒をした針を使用するようにしましょう。
もちろん、患部の消毒や処置も徹底的にしないといけませんよ。
条件3 次の人は、【水ぶくれ】をつぶさないようにしましょう。
- 子供
- 老人
- 妊婦
- 病気をしている人
- 免疫力が弱っている人
なぜ、この人たちが、いけないのかといいますと、
人間は、皮膚のバリアがなくても、免疫力でバイキンをやっつけてくれます。
ところが、上記の人たちは、そうはいかないのです。
妊婦は、もし、感染してしまったときに、胎児への悪影響が心配
病気をしている人は、免疫力が下がっているので、ダメ。
条件4 皮膚を破ってはダメ
皮膚を破ると、それだけバリアがなくなります。
もし、皮膚を破ると感染のリスクが上がります!
なるべく、穴を最小限にすることを意識しつつ、水を出してください。
【水ぶくれ】を針でつぶしたほうが早く治る?
これは、早く治るというよりは、早くしぼむという表現が正解です。
もし、【水ぶくれ】をつぶさなかったら、水が吸収されるのを待たないといけません。
だいたい1か月~2か月もかかります。(
ところが、水を出すと、その場でしぼんでいきます。
(水を抜いても、患部の炎症は、3~7日は続いているでしょう。(程度による))
「水をその場で抜くことができる。」というだけのことです。
水を抜いたら、傷が早く治るわけではなくて、しぼんだから治ったように見えただけです。
【水ぶくれ】でおすすめの方法は【防水フィルム】
(2025/07/19 08:23:11時点 Amazon調べ-詳細)
【水ぶくれ】を、たとえ針でつぶさないにしても、
日常生活で、不意につぶしてしまうこともありますよね。
そんなときにおすすめなのは、防水フィルムです。
これを貼っておくだけです。
薬局のばんそうこうコーナーにて売っています。
最後に!
ぶっちゃけ鍼灸師
ですが、最悪、感染の可能性もあります。
そこは自己責任でお願いいたします。
ちなみに、私は「つぶす派」です。( ^∀^ )