当サイトではPRを含みます

「便秘」顔ツボ

ぶっちゃけ鍼灸師

こちらでは、「便秘」に効果のある顔ツボを4つ紹介しています。

動画で解説

このページの内容を簡単に動画でまとめています。

以下、画像による解説です。

便秘の顔ツボ1:肝臓

肝臓 顔ツボ

肝臓

眉間と鼻の間に位置します。
なぞって刺激しましょう。

便秘の顔ツボ2:膵臓・脾臓

膵臓・脾臓 顔ツボ

膵臓・脾臓

鼻筋の上部に位置します。
なぞって刺激しましょう。

便秘の顔ツボ3:内分泌

内分泌 顔ツボ

内分泌

口の下を帯状に横切ります。
なぞって刺激しましょう。

便秘の顔ツボ4:大腸

大腸 顔ツボ

大腸

ほうれい線に位置します。
なぞって刺激しましょう。

便秘と腰痛について

ポイント

食生活や生活習慣を見直しているのに、便秘がなかなか治らない人は、腰痛が関係しているかもしれません。
というのも、腰痛の原因に大腰筋が硬くなっているケースがあります。
この大腰筋が硬くなると、腰痛だけでなく便秘に影響したりします。
なので、便秘があり慢性的な腰痛がある人は、大腰筋治療をしてみましょう。
大腰筋治療は主に鍼灸院で行いますが、やっているところとやっていないところがあるので事前にホームページなどで探してみてください。

便秘・その他のツボ↓