こちらでは、「坐骨神経痛」に効果のある顔ツボ(反射ゾーン)を5つ紹介します。
動画で解説
このページの内容を簡単に動画でまとめています。
坐骨神経痛の顔ツボ1:膀胱
![膀胱 顔ツボ](https://k-kori.com/wp/wp-content/uploads/10d0179a76fd45d515374a132b8c6a5d.jpg)
膀胱
なぞって刺激しましょう。
坐骨神経痛の顔ツボ2:腎臓
![腎臓 顔ツボ](https://k-kori.com/wp/wp-content/uploads/3ac6c572d6224eb427afef2daa5fb862.jpg)
腎臓
眼球は、押さないように注意してください。
なぞって刺激しましょう。
坐骨神経痛の顔ツボ3:腰
![腰 顔ツボ](https://k-kori.com/wp/wp-content/uploads/e8c529feb4dfa9385ab57148be3ca90d.jpg)
腰
なぞって刺激しましょう。
坐骨神経痛の顔ツボ4:臀部・ひざ
![臀部・ひざ 顔ツボ](https://k-kori.com/wp/wp-content/uploads/94d071d06db71c08ad7d9cf388fda270.jpg)
臀部・ひざ
なぞって刺激しましょう。
坐骨神経痛に多い原因
ポイント
坐骨神経痛には、お尻の筋肉(梨状筋)が原因の場合と、腰の筋肉(大腰筋)が原因の場合が多いです。梨状筋ならば、マッサージでも治療が可能なので、整骨院・マッサージなどに行ってみましょう。
大腰筋の場合、、鍼灸院のなかでも大腰筋治療をしてくれるところは少ないのでホームページなどで探してみましょう。
坐骨神経痛のその他のツボ↓
![坐骨神経痛 手ツボ](https://k-kori.com/wp/wp-content/uploads/269d7b916a02a9d1c6992c7e069aa153-520x300.jpg)
![](https://k-kori.com/wp/wp-content/uploads/ff9e3dc03ff6ae837ba51bfc07993f44-520x300.jpg)
![](https://k-kori.com/wp/wp-content/uploads/tubosyouhu-332x300.png)