もくじ(クリックで飛びます)
動画で解説
このページの内容を簡単に動画でまとめています。
カゼの予防におすすめ!カゼを引きにくくする食べ物がある!
乾燥の季節になると、とにかく気をつけたいのがカゼですよね。
仕事・勉強・受験、、、など、とにかく休んでられないのに急なカゼは、自分が困るだけでなく、周りにも迷惑をかけてしまいます。
それを、医学的根拠をもとに紹介していきますね!(^_^)
まず、カゼを引きにくくする仕組みは?
風邪を引きにくくするには、
(
粘膜には、人間が風邪をひく時のメカニズムが関係しています。
人は、呼吸をするたびに空気中の風邪ウイルスを吸い込んでしまいます。
これは避けられないのですが、でもこれだけですぐに風邪を引くわけではありません。
まず最初ににウイルスが付着するのは、鼻・口などの呼吸器です。
これら鼻・口は粘膜で覆われています。
健康な状態ならば、ウイルスがやってきてもこの粘膜によって跳ね返すのです。
ただし、この粘膜のバリア機能が弱いとウイルスは体内に侵入してしまい、
たった1日で100万倍にも増殖してしまい、「風邪をひく」 という状態になるのです。
風邪予防つまり、【粘膜の免疫力】を高めるには?
粘膜には、抗体というガードマンがいます。
その名もIgA(免疫グロブリン)です。
このIgA(免疫グロブリン)こそが、風邪のウイルスを撃退してくれるのです。
IgA(免疫グロブリン)を増やす食べ物は?
ここで、本題に戻りましょう。
ぶっちゃけ鍼灸師
ビタミンAは野菜や果物に多く含まれるβカロテンから合成されます。
ビタミンAを多く含む食べ物
- 肉
- 魚
- 卵
- 乳製品
特に、レバー・うなぎ・チーズはビタミンAが豊富!
βカロテンを多く含む食べ物
- 野菜
- 海藻類(のり・あおさ)
- 抹茶
特に、にんじん・ほうれん草・かぼちゃ・モロヘイヤ・ニラはβカロテンは豊富!
東洋医学的にみた「カゼを引きにくい食べ物は?」
東洋医学的にカゼ予防をするならば、なんといってもショウガです!
東洋医学では、体が冷えるとカゼの邪気 (風邪) を受けやすくなると言われています。
つまり風邪を予防するには、体を温めること!
体を温める効果のある 「ショウガ」 を食べれば、カゼ予防になります!
ショウガは、いろいろな漢方薬に含まれたり、有名な漢方薬の
ぜひ、ビタミンA・βカロテン・ショウガをたっぷり食べて、カゼの季節はカゼ予防をしてくださいね(^o^)
食べ過ぎは禁物です!
こちらでは、カゼを引きにくくする食べ物を紹介しました。
ところが、「いくらカゼを引きにくくするといっても、食べ過ぎは反対に毒です。」
なぜなら、食べ過ぎは消化を手こずらせてしまい、代謝が落ちます。
代謝が落ちていると、人間の細胞の活性が鈍くなるので、免疫力も落ちます。
つまり、カゼを引きやすくなります。
動物性タンパク質は、人間にとって消化しにくい食べ物です。
なので、いつも腹八分目にしておくことも、カゼを引きにくくするという点では、重要だということを忘れないでください。
このページのまとめ
- カゼを引きにくくするには、粘膜の動きが大事
- 粘膜を丈夫にするには、ビタミンA・βカロテンを多く含む食べ物が良い
- カゼに引かないためにもβカロテンを多く含む、緑黄色野菜がおすすめ
- 食べ過ぎは、反対に代謝が下がり、カゼにかかりやすくなるので注意