骨粗しょう症

骨粗鬆症イラスト

ぶっちゃけ鍼灸師

こちらでは、整形外科に勤務する鍼灸師が「骨粗鬆症こつそしょうしょう」についてわかりやすく解説しています。

骨粗鬆症こつそしょうしょう」が肩こりの原因になっているかも?

医師と高齢者のイラスト

病院で「「骨粗鬆症こつそしょうしょう」ですね!」と診断されたあなた!
「私の肩こりはひょっとして、「骨粗鬆症こつそしょうしょう」が原因なのかも!?」
と思った人もいるかもしれませんね。

その通りです!ときに「骨粗鬆症こつそしょうしょう」が肩こりの原因になる場合があります。
というよりは、「骨粗鬆症こつそしょうしょう」のために、圧迫骨折をおこしたら肩こりの原因になるのです。

でも、そこまで心配しなくても大丈夫です。
このページを最後まで読めば、「骨粗鬆症こつそしょうしょう」も恐くなくなっているはずですよ(*^_^*)

骨粗鬆症こつそしょうしょう」とは?

骨粗鬆症イラスト
簡単に説明しますね。
骨粗鬆症こつそしょうしょう」とは、骨の密度がスカスカになり、骨が折れやすい状態です。
ちょうどお菓子のウエハースをイメージしてもらえればいいです(^_^)

ポイント
骨粗鬆症こつそしょうしょう」の原因としては、老化女性ホルモンの減少です。
閉経後の女性は、女性ホルモンが減少しますので「骨粗鬆症こつそしょうしょう」になりやすいといわれています。
ポイント
老化・女性ホルモンの減少によって、新しく作られる骨の細胞が少なくなるのです。
よって、骨がスカスカの状態(骨粗しょう症)になるということです。

骨粗鬆症は治る?

骨粗鬆症は治ります。
骨というものは、皮膚と同じようにサイクルで生まれ変わっています。
そのサイクルには、骨を作る「骨芽こつが細胞」骨を壊す「破骨はこつ細胞」がうまくサイクルしています。
年齢とともに「骨芽細胞・破骨細胞」のサイクルがうまくいかなくなると、骨がスカスカつまり骨粗鬆症になります。
ところが、一度骨粗鬆症になっても、このサイクルを変化させる生活をすれば、骨粗鬆症は治ります。

ポイント
骨粗鬆症こつそしょうしょう」によって、引き起こす病気が、圧迫骨折あっぱくこっせつです。
では、圧迫骨折について、詳しくご説明しましょう。

圧迫骨折とは?

圧迫骨折イラスト
圧迫骨折とは、背骨の1個が、つぶれてしまう状態です。

ポイント
背骨は、23個の骨がつながっています。
イメージとしては、ツミキが、23個つみあがっている感じですね。

圧迫骨折の原因は、事故・転倒などの強い衝撃や、「骨粗鬆症こつそしょうしょう」です。
ポイント
骨粗鬆症こつそしょうしょう」になっていると、そこまで強い衝撃でなくても
日常生活で、骨が圧迫骨折してしまうという恐い状態です。

圧迫骨折は肩こりの原因になる!?

手を借りる高齢者

背骨が圧迫骨折すると体を支える力が弱まるので、肩の筋肉に負担がかかりやすくなり、肩こりの原因になってると考えられます。
また、姿勢も猫背になってくるので、より肩こりしやすいといえますね。

ポイント
ちなみに高齢者が、しりもちをついた際に、折れやすいのは、

  • 胸骨の一番下(胸椎12番)と
  • 腰骨の一番上(腰椎1番)です。

骨粗鬆症こつそしょうしょう」の予防する4つのポイント!

ポイント
  1. カルシウムをとる
  2. ビタミンDをとる
  3. 日光をあびる
  4. 適度な運動する

高齢者の元気なイラスト

カルシウムをとる

カルシウムは骨を作る材料となるので当然です。

ビタミンDをとる

ビタミンDは、カルシウムの吸収を効率よくするので一緒にとりましょう。

日光をあびる

日光をあびるのも、カルシウムの生成と関係があります。

適度な運動する

関節に適度に、衝撃が加わらないと、骨も強くなりません。

ポイント
「骨がスカスカになってくずれていったらどうしよう!」
と思った方も多いかもしれません。
ですが、骨というものは、常に生まれ変わっている組織です。

何歳になっても、筋トレしたら筋肉がつくように
何歳になっても、上記の4つのポイントをまもれば「骨粗鬆症こつそしょうしょう」を遠ざけることができます。

栄養のバランスを考えてよく食べ、適度に外出して運動や散歩などを普段から心がけていれば、「骨粗鬆症こつそしょうしょう」はそんなに恐くないですよ。

骨粗鬆症こつそしょうしょう」で怖いのは、骨折のリスク

腕を骨折した男性
骨がスカスカになるだけなら、人間は死にません。
ですが、「骨粗鬆症こつそしょうしょう」になってくると、日常の生活で骨折する可能性があります。
(その中でも、特に転倒による骨折が多い)

この骨折が一番怖いのです。

ポイント
なぜなら、介護が必要となった主な原因をみると
1位脳卒中:21.5%
2位認知症:15.3%
3位高齢による衰弱:13.7%
4位関節疾患:10.9%
5位転倒・骨折:10.2%
※厚生労働省の平成22年国民生活基礎調査より抜粋
たかが、骨折と考えがちですが、高齢者の場合、
骨折してしまうと、入院を余儀なくされます。
その結果、筋力が著しく低下してしまい、寝たきりや介護の原因となってしまうのです!

骨粗鬆症こつそしょうしょう」による新しい薬ができてきている

膝関節の診察
骨粗鬆症こつそしょうしょう」の場合、ある程度は、薬によって予防が可能だと思います。
最近では、「活性型ビタミンD3」など、新薬もできてきています。

なので、お近くのかかりつけ医に、相談してみてはいかかがでしょうか?
ただし、薬を飲んでいるだけでは、顕著な「骨粗鬆症こつそしょうしょう」予防にはなりません。
上記で紹介したとおり、運動や日光などが必要になってきますのでご注意を!!

骨粗鬆症こつそしょうしょう」への関心が高まっている!?

ポイント
余談となりますが、私の勤務する病院(リハビリ科)の内科医に聞いた話です。
枚方市駅前にて、「骨粗鬆症こつそしょうしょう」の度合いを調べるということを、
枚方市の団体と行ったところ、予想を大きく上回り、200名ほどの人たちが集まって来たみたいです。
それだけ、「骨粗鬆症こつそしょうしょう」への関心が高まっていると言えますね!

このページのまとめ

  • 骨粗鬆症は肩こりの原因に、直接はならないが、圧迫骨折を引き起こすと肩こりの原因となる
  • 骨粗鬆症は、骨形成サイクルの乱れであり、いちど骨粗鬆症になっても治る
  • 骨粗鬆症を予防・改善するには【カルシウム・ビタミンD・日光・運動】が重要である
  • 骨粗鬆症での新薬ができている

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です